トラベルカフェは、こんな風に利用されています(PRの例)

長野県庁企画課

2008年04月23日 14:55

お店自体をPR素材として民間企業や自治体に提供している「トラベルカフェ」では、色々な企業、自治体がPRを行っています。(左は、新宿サザンテラス店の店内。企業等のPRがない「素」の状態です。「トラベルカフェ」ホームページより。)


新宿サザンテラス店でも、北九州市が昨年8月に地元航空会社「スターフライヤー」と組んで、PRを行いました。
昼間はドリンクを注文した方に、先着で、地元の銘菓をプレゼントしたり、同市が発祥と言われる「焼きうどん」「焼きカレー」を出したり、夜はおつまみ付きの焼酎を提供したり、店内でミニJAZZライブをやったり、と色々なPRをしたそうです。
残念ながら、北九州市のホームページに載っていた情報は消えてしまいましたが、こちらで(↓)何となく雰囲気がうかがえます。
スターフライヤー ホームページ (「2007年」のところの上から2列目の一番右側。)
実際にカフェに行った方のブログです こちらも行った方のブログ もうおひと方

ちなみに、5月には、「シトルリン代謝向上研究会」が「シトルリン すいかCafe」を新宿サザンテラス店で展開します。
シルトリン代謝向上研究会ホームページ プレスリリース(メニューなど)

シルトリンとは、スイカやゴーヤに含まれていて、代謝の向上に有利なアミノ酸の一種だとか。先日の日経MJで「シルトリン」の記事を見かけたと思ったら、こんな形でプロモーションを打ってくるとは、なかなかです。

こんな例も参考に、「長野カフェ」のアイデアを考えていきたいと思っています。

関連記事