信州サーモンも出したい




「長野カフェ」で出したい素材の一つに「信州サーモン」があります。
東京の三つ星レストランにも採用された、長野県開発の自慢の食材。
最近は県内の旅館やホテルなどでも、「信州を味わう」定番素材の一つになってきたようです。

長野カフェで出すには、お値段、そして提供の仕方が課題。
写真のようにお刺身で出すのは無理でしょう。
可能性があるのは、スモークとかマリネでしょうか。
「本格的に召し上がっていただく」ってのは難しいので、ちょこっと出して、名前を知ってもらう。
「長野県」で「サーモン」ってのは意外感があるので、フックになってくれると思います。
信州サーモンピザとか信州サーモンパスタ、ってのもあり得るでしょうし、お酒のおつまみとして、ピンチョスとかプルスケッタってのも、アリだと思います。信州サーモンの押し寿司を一切れ、ってのだって・・・ ワインにも日本酒にも合うはずです。

そして、長野県にいらした際にはじっくり味わっていただければと思います。

ちなみに、「信州サーモンって何?」って方はこちらをどうぞ。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月15日22:51

信州サーモン!!

若緑さんからメッセージいただきました。(画像はこちらで入れました。)
信州サーモン【お名前】若紫さん
【件名】信州サーモン!!
【メッセージ】
長野県にはおいしいものたくさんありますよね♪

信州サーモンや安曇野豚を使ったサンドってカフェっぽくないですか??

あとは安曇野と言えば、つぶら揚げ☆

わさびビールが投稿にありましたが、わさび風味のものっておいしいと思います。

秋なのでキノコ料理も良いでしょう♪

店内オブジェやカフェで使用するコースターなどの小物に上田紬や有明天蚕などの伝統工芸品を使用してはいかがでしょう。

見た目にも美しいと思います。

抽象的な意見で申し訳ないのですが、考え付いたことを遅らせていただきます☆

素敵なカフェになると良いですね♪

私も東京出張してカフェに行きたいです♪
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/06)

若緑さん、メッセージありがとうございました。安曇野のご在住でしょうか?
信州サーモン、出したいですね~、長野県が力を入れている食材ですから。
先日も「食べログ」のyou-ponさんが「信州サーモンサンド」を自作した記事を紹介させていただきましたが、おいしそうでした。
そうですよね、カフェですから、サンドっていいですよね。

つぶら揚げ(円揚げ)・・・すみません、知りませんでした。ニジマスの二度揚げ(丸揚げ)、って感じなのでしょうか? お酒に合いそう!
でも、残念ながら新宿のお店にはフライヤー(揚げ物装置)が無いんですよ・・・。
というわけで、揚げ物は出来ないんですけど、つぶら揚げ、安曇野方面に行ったらチェックしてみますね!! 

是非、10月は東京に出張して、「長野カフェ」にもお立ち寄りください!
(せたか@長野県企画課)


信州サーモン(長野県水産試験場ホームページ)  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月08日08:52