信濃ワイン NACスタンダード ナイアガラ2007

<br />
長野県原産地呼称管理制度信濃ワイン NACスタンダード ナイアガラ 2007
グラス 600円
※NACは「長野県原産地呼称管理制度」の略称です。

父子三代に受け継がれた本物の味・・・信濃ワイン
信濃乃国桔梗ヶ原(塩尻市)の西方、北アルプスを望む清流奈良井川のほとり信濃ワインは大正5年塩原兼一が自家農園にぶどうを植栽創業。
祖父(武雄)は桔梗ヶ原のぶどう産業の発展に夢を抱き幾多の試練を克服、ひたすら地域農業に心血を注ぎ苦悩する日々に明け暮れていたようです。
日本を代表する二大ワイナリーの誘致活動もその一つでした。
以来急速に産地化形成が進んで行きました。
先人達のぶどう、ワイン造りに掛ける熱き想は今、父(博太)から私達にも受け継がれようとしています。
信濃の大自然が織り成す妙味は、当地特有の気候風土が醸す個性ゆたかな大地の恵み「信濃ワイン」「信濃ブランデー」「信濃ジュース」と成って全国各地の多くのファンを魅了しています。
父子三代に伝承された本物の味そしてあくまで地域農業にこだわった安心、安全、高品質な製品をお届けしたいという造り手の熱き想は「一滴入魂」の創業精神として今なお息づいています。(長野県酒販HPより)

信濃ワイン

長野県酒販
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ ワイン 一覧を見る

セブンイレブンネットで長野県のワインを探す  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月29日20:35

林農園 NACセイベル9110 2006(白)

長野県原産地呼称管理制度林農園 NACセイベル9110 2006(白)
グラス 600円

※NACは「長野県原産地呼称管理制度」の略称です。

良いワイン造りは良い葡萄作りから・・・
屹立する北アルプス、南アルプス八ヶ岳連邦に抱かれる山紫水明の地、信州塩尻。
その豊かなる自然の中に悠々と横たわる北緯36度、海抜700メートルの丘陵地帯「桔梗ヶ原」。
この果樹郷に五一ワインのふるさと「林ワイナリー」はあります。
1919年にワインの醸造を開始して以来、7ヘクタールの広大な農園ではワイン専用品種の栽培が行われ、ワイン、ブランデー、果汁が生産されています。
伝統的なワインづくりの手法に近代的な技術を調和させ、数々の銘柄を世に送り出しています。

林農園

長野県酒販
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ ワイン 一覧を見る

セブンイレブンネットで長野県のワインを探す  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月29日20:34

アルプス NAC信州コンコード

<br />
長野県原産地呼称管理制度アルプス NAC信州コンコード
グラス600円

※NACは「長野県原産地呼称管理制度」の略称です

信州・桔梗ヶ原から自然と安心を・・・
我が国有数の葡萄の産地、桔梗ヶ原。
日照時間が長く、昼夜の温度差が大きいこの地では、糖度の高いおいしい果実が採れることで知られています。
株式会社アルプスは昭和2年の創業以来、「良い食品は良い原料から」を合言葉に約400軒の地元栽培農家とアルプス出荷組合を結成し、常に最高の原料をもとに、安心して楽しめるおいしいワインと天然果汁を提供して参りました。
特に安全面では低農薬の原料を使い、添加物の使用を減らし、品質管理と衛生管理を徹底して参りました。
こうした努力の結果「無添加ワイン」の製品化にも成功し、さらに1990年以来米国ワシントン州の有機栽培農家と独占契約を結び、有機ワインと有機天然果汁を製品化してご好評頂いております。
また、2002年には国内初の超低アルコールワインテイスト飲料の開発にも成功し、その商品開発力には定評があります。
私達は「常にお客様の立場に立って行動しよう」をモットーに会社一丸となって努めて参ります。
今後ともアルプスから生まれる製品をご愛飲くださいますようお願いいたします。(長野県酒販HPより)

アルプス

長野県酒販
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ ワイン 一覧を見る

セブンイレブンネットで長野県のワインを探す  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月29日20:32

井筒ワイン NACメルロー 2007(赤)

<br />
長野県原産地呼称管理制度井筒ワイン NACメルロー 2007(赤)
グラス 600円

※NACは「長野県原産地呼称管理制度」の略称です。

体に優しいワイン造り
日本の中央、標高700メートルの桔梗ヶ原ブドウ園で育った風味豊かなブドウから醸造された個性ゆたかなワインをお届けするイヅツワイン。
1933年の創業以来、国産ブドウ100パーセントにこだわり自社ブドウ園での直接ブドウ栽培からワインの醸造までを行い、現在に至っております。
標高700メートルのこの土地はおいしいブドウを育てる為の気候条件を備えています。
まず昼間と夜の気温差が大きいこと。紫外線の強さが全国レベルでも高いこと。
そして、晴れの日が多く乾燥していること。
おいしいワインは良質なブドウからしかできません。ワインの基本はブドウ作りです。
イヅツワインでは恵まれた気候風土を利用して数十種類のブドウを大切に育てるところから出発しています。
20数年前より無添加ワイン・無添加ジュースの製造も始めました。近年では長野県原産地呼称管理制度認定ワインにも積極的に取り組んでいます。
これからも全国のお客様に、安心してお飲みいただけるワインをご提供いたします。(長野県酒販HPより)

井筒ワイン

長野県酒販
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ ワイン 一覧を見る

セブンイレブンネットで長野県のワインを探す  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月29日20:31

本坊酒造 信州駒ヶ原ヤマソービニオン

長野県原産地呼称管理制度本坊酒造 信州駒ヶ原ヤマソービニオン(赤) グラス 650円

長野県南部中央アルプスと南アルプスに挟まれた通称「伊那谷」と呼ばれる自然豊かな地域。
ぶどうにとっては理想的な環境といえる扇状地に位置する「駒ヶ原」で育まれたヤマソービニオンぶどうで造りました。
紫系色素の多い鮮やかな色合いを見せるワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンのアロマを持ち、山ぶどうの野性的で郷愁そそる独特の風味が楽しめます。
また、カベルネ・ソーヴィニヨン、山ぶどう双方の特徴を受け継ぎ、抗酸化作用や脂肪吸収抑制効果のあるポリフェノール成分、殺菌効果や消化促進作用のある「有機酸」成分を含みます。
★ヤマソービニオンは、日本に自生する山ぶどうを母に、赤ワイン主要品種カベルネ・ソーヴィニヨンを父とする交配種。酸味はやや多いが、甘みが高く、一般的なヨーロッパ系ワイン品種よりも日本の気候に適しています。(本坊酒造HPより)

本坊酒造
  ┗ マルスワイナリー
   ┗ 信州駒ヶ原ヤマソービニオン 説明ページ
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ ワイン 一覧を見る

セブンイレブンネットで長野県のワインを探す  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月29日20:22