「食べログ」さんからトラックバックいただきました

食べログへ「食べログ」のyou-ponさんから、トラックバックをいただきました。
「長野県の食材」ということで、色々お考えいただき、写真も載っています(左の写真も「食べログ」さんのブログからの転載です。)
いやぁ~、うれしいです、ホント。ありがとうございます。

みなさんも、是非、you-ponさんの記事、ご覧ください!
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月30日11:06

長野カフェのターゲットは?




「長野カフェ」の目的は、日常の生活の中で、長野県を意識することがあまりない人々に、カフェという普段使いのスペースを通じて、長野県に関心と好印象を持ってもらうということ。
今のところの想定ターゲットは、店舗の中心的利用者である20~30代の会社員や買い物客の、特に女性
何度か店舗へ行ってみて、その層、とりわけ30歳前後のいわゆる「アラサー」(アラウンドサーティー)の女性が多いように感じました。

もちろん、結構ご年配のご夫婦が買い物帰りに一休みしていたり、ビジネスマンがパソコン広げていたり、外国人観光客の方がくつろいでいたり、と客層に幅はありますけれど、一番目立つ客層が「アラサー」。もちろん、見ただけでは年齢まで判りませんので、あくまで「印象」ですけど。

 ■ アラサーって何? と言う方はこちらをどうぞ >>>ウィキペディア ヤフー辞書

新宿店では、民間企業もPRを行っていますが、昨年秋には女性モデル事務所がPRを実施。
これもターゲットは女性層。「アラサー」か、もうちょっと若い層かな。

この3月には主に女性を対象にした留学支援会社がPRを実施。
なんでも、女性が留学する平均年齢は26歳だとか。大学在学中に留学する人も含まれるとしたら、一度社会に出た人が留学する年齢はもうちょっと上になるはず。

5月には「シルトリン代謝向上委員会」が「すいかカフェ」をオープンしますが、シルトリンが代謝機能の向上に効果ある食品成分であることを考えると、これもやっぱり、ある程度の年齢の女性がターゲットなのかな、と思ってしまいます。

「長野カフェ」の明確なターゲット設定はまだこれからですが(そもそも、ターゲットを設定するか、しないか、というところから考えなくてはいけません。)、取りあえずの想定はやっぱり「アラサー女性」なのかな、って思います。そもそも、「カフェ」というスペース自体が、女性向けですよね?

えっと、ちなみにトップの写真は、マイクロソフトのサイト「office online」のクリップアートから拝借したものです。この女性の年齢はわかりません。「長野カフェ」では、皆様からのアイデアを募集しています!! お気軽にお寄せください。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月25日15:00

FM長野さんで、アイデア募集してくれました!!

FM-Nagano Radication Style - TOP PAGE昨晩7時頃、そろそろ帰ろうかな、って思っていたら電話が鳴りました。

一足先に帰った同僚から。

「今、FM長野で、長野カフェのアイデアを番組で募集中、って流れてましたよ」

えっ??? えええっ???

いやまぁ、プレスリリースしているから、そんなに驚くことではないんですけど。 でも、番組で募集???

どうやら、こちらの番組「Radication Style」のようです。

今朝、オフィスに来たら、他の人からも「昨日聞いたよ。あれって仕込み?」と。

いえいえ、仕込みじゃありません。

FM長野さんが独自にやってくれたんです。う~ん、嬉しい!!

   ※番組での募集は、同日の番組内でのみの募集ってことのようです。

FM長野さんからはいずれアイデアをお寄せいただけるようなので、今から楽しみです!!

■ FM長野
  ┗ Radication Style (月~木 17:00-19:00) 
     ┗ ちのろぐ(こちらで「長野カフェ」が取り上げられています。)
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月25日09:52

アイデアいただきました 「おやきとコーヒーの異色のコラボ」

ブログでアイデア募集します、としたところ、早速メールをいただきました。

お名前「msさん」からのこんなご提案です。
1 軽食に「おやき」を提供。信州のファストフードとして、コーヒーとおやきの異色のコラボも結構いけるかも。
2 朝の番組「ズームインSなど」でPR
3 県出身タレントで集客活動
おやきとコーヒーですか、これって県内の人ならフツーの組み合わせかも? でも県外の人には、確かに「異色」でしょうね。とういうか、そもそも「おやきって何?」って方も多いと思います(県内に来たことがある方なら、ともいかく。)。
PRの方法も、これから色々考えたいと思います。なるべくお金を掛けずに・・・ そういう意味でテレビの存在って大きいですよね。
メール、ありがとうございました。

「長野カフェ」では、皆様からのアイデアを募集しています!! お気軽にお寄せください。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月24日17:03

そばパスタなんてどうでしょう?

そばパスタ「長野カフェ」で提供するメニューを色々考えていますが、レストランではなく、「カフェ」だし、店舗(厨房)も小さいし、調理スタッフもアルバイトさんが中心なので、提供できるものには限りがあります。

となると、簡単なのは通常メニューの延長線上のもの。
例えば、通常メニューでは色々なパスタがあります。
だったら、「そばパスタ」なんてどうでしょう?

そば粉をパスタ生地に織り込んだ「そばパスタ」もありますが、写真は、普通のおそば(乾めん。県内メーカーのもの。)を茹でて、レトルトのミートソースを掛けただけのもの。
いただきものの乾めんが大量にあり、普通の食べ方ばかりでは、ちょっと飽きちゃうので試してみたのですが、結構イケました。

おそばはやっばり「ざる」が一番かな、と思いつつ(「かけ」も捨てがたい)、おそばにはこんな食べ方もあるんだな、って感じてもらえれば嬉しいんですけど。
そばにはルチンなどの成分も多く含まれているし、「健康的」ってことが伝わるともっと嬉しい。

問題は、パスタの代わりにそばを使うコストが吸収できるかってことと、パスタと同じ釜でそばを茹でて問題がないか、ってことかな。
もちろん、一番は「味」ですが。
「長野カフェ」では、皆様からのアイデアを募集しています!! お気軽にお寄せください。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月24日15:22

トラベルカフェは、こんな風に利用されています(PRの例)

お店自体をPR素材として民間企業や自治体に提供している「トラベルカフェ」では、色々な企業、自治体がPRを行っています。(左は、新宿サザンテラス店の店内。企業等のPRがない「素」の状態です。「トラベルカフェ」ホームページより。)


新宿サザンテラス店でも、北九州市が昨年8月に地元航空会社「スターフライヤー」と組んで、PRを行いました。
昼間はドリンクを注文した方に、先着で、地元の銘菓をプレゼントしたり、同市が発祥と言われる「焼きうどん」「焼きカレー」を出したり、夜はおつまみ付きの焼酎を提供したり、店内でミニJAZZライブをやったり、と色々なPRをしたそうです。
残念ながら、北九州市のホームページに載っていた情報は消えてしまいましたが、こちらで(↓)何となく雰囲気がうかがえます。
スターフライヤー ホームページ (「2007年」のところの上から2列目の一番右側。)
実際にカフェに行った方のブログです こちらも行った方のブログ もうおひと方

ちなみに、5月には、「シトルリン代謝向上研究会」が「シトルリン すいかCafe」を新宿サザンテラス店で展開します。
シルトリン代謝向上研究会ホームページ プレスリリース(メニューなど)

シルトリンとは、スイカやゴーヤに含まれていて、代謝の向上に有利なアミノ酸の一種だとか。先日の日経MJで「シルトリン」の記事を見かけたと思ったら、こんな形でプロモーションを打ってくるとは、なかなかです。

こんな例も参考に、「長野カフェ」のアイデアを考えていきたいと思っています。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月23日14:55

トラベルカフェで出されている通常メニューはこんな感じ

「トラベルカフェ」で、通常出されているメニューは、こんな感じです。

トマトとモッツァレラのパスタデイタイムは・・・
コーヒーや紅茶などのドリンクやケーキなどスイーツの他、ランチはパスタ、カレーなど。
写真は、トマトとモッツァレラのパスタ。

パスタは700円位前後からでしょうか。


クロスティーニ(ブルケッタ)ナイトタイムは、アルコールも提供されます。
ビールや焼酎の他、ワインや各種カクテルなど。
そして、「トラベル」の名のとおり、世界の料理、おつまみが提供されます。
これは、クロスティーニ。


ピザこちらは、ピザ。色々種類があります。
「長野カフェ」では、これらのグランドメニューに加えて、長野県のオリジナルメニューを提供する予定でいます。
どんな料理や飲み物を出せば、ウケるか? グランドメニューの魅力に負けないか?
ただいま一生懸命思案中です。

ってことで、皆様からのアイデアをお待ちしております。アイデアをお寄せいただく方法はこちらをどうぞ。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月23日13:30

長野カフェはココでやります トラベルカフェ新宿店の場所その2

「長野カフェ」の舞台となるトラベルカフェ新宿サザンテラス店の直ぐ向かいには、
「エディーバウアー」

そして、女性に人気の雑貨系ショップ「フランフラン」




写真は撮り忘れましたが、隣のビル(サザンタワー)には「アフタヌーンティー」も。

そして、高島屋に渡る橋の角には、大人気となった「クリスピー・クリームドーナツ」もあります。





その他、新宿駅南口方面に向かって歩けば、イタリアンレストラン、そして、スターバックス

反対側には、宮崎県のアンテナショップ「コンネ」広島県のアンテナショップ「ゆめてらす」などが並びます。

そんな人気地区の「サザンテラス」。その一角が「長野カフェ」の舞台です。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月23日13:20

トラベルカフェ 新宿サザンテラス店はココにあります その1

「トラベルカフェ 新宿サザンテラス店」はどこなあるかといいますと・・・ココ(↓)です。 「+」で地図が拡大します。


新宿駅南口から伸びる「サザンテラス」の一番突き当たりにあります。

高島屋から
線路の向かい側にある高島屋から見るとこんな感じです(手前の建物で、トラベルカフェは見えませんけど。)。

新宿口南口方面から
新宿駅南口方面から見ると、こんな感じです(まだ早い時間なので人通りが少ないのですが、普段は立ち止まって写真を撮っていると踏まれそうな位の人通りです。)

周りにはどんなお店があるかというと・・・ >>>つづく  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月23日13:15

「長野カフェ」ではアイデアを募集しています

「長野カフェ」では、運営のアイデアを募集しています。

例えば・・・
 ・長野県らしいメニューicon28
   フード、ドリンク、アルコール、スイーツ・・・
 ・店舗のデコレーション
 ・イベント(店舗内限定)
 ・カフェのPR方法 などなど。

「あんなの、食べられたらいいな」「こんなのあったらいいな」ってコトでも、長野カフェに関することなら、何でも、どなたでもOK!!

いただいたアイデアを参考に、長野カフェ運営の計画を練っていきます。
(「長野カフェ」運営には、経費や設備などの点で色々と制約がありますので、いただいたアイデア全てを実現できるものではないことを、ご了承ください。)

アイデアは、以下のいずれかの方法でお寄せください。
■1 メールする
こちらのフォームからアイデアを投稿してください。
内容を確認後、そのままブログの記事として掲載 します(場合によって多少直すかもしれません。)
※写真を貼付することは出来ません。写真掲載をご希望の場合はその旨ご記載ください。写真送信用のアドレスをご連絡いたします。
■2 FAXする
長野県企画課まで、アイデアをファクスしてください(様式は自由です。)
FAX 026-235-7471
いただいたアイデアは、ブログで紹介させて頂きます。

■3 コメントする
ブログ内の記事にコメントを付けてください。

■4 トラックバックする
自分のブログに記事を書いて、本ブログにトラックバックしてください。

※コメント、トラックバックについては、イタズラ防止のため、掲載の前に内容を確認させていただきますので、ご了承ください。
※お名前は、本名でなくハンドルネームで構いません。

なお、個人の方からのアイデアの募集の他、県内企業や商工団体、生産者団体等の皆様からのご提案もお待ちしております。
商品等の首都圏での認知度向上を考えている事業者の皆様にとって、PRの好機です。
食材・酒類等の店舗での提供によるPR、印刷技術のPR、県とタイアップしたイベントの実施・雑誌への広告掲載等のご提案をお待ちしております。
お問い合わせは、メールやお電話でお気軽にどうぞ。
※経費については、別途ご相談させていただきます。
■ トラベルカフェの通常メニューの例
■ トラベルカフェでのPRの例
※トップ写真:マイクロソフトのサイト「office online」のクリップアートより
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月23日13:03

「トラベルカフェ」って何?

トラベルカフェ 新宿サザンテラス店 全景今年10月にオープンする
「長野カフェ」 の舞台は、

「トラベルカフェ
新宿サザンテラス店」

(写真左:トラベルカフェホームページより)。

「トラベルカフェ」は、「旅」をコンセプトにしたカフェで、フィリピン政府やニュージーランド政府観光局と組んだショップを出している他、首都圏、関西圏、九州など全国に30店舗以上出店しています(系列店含む。)。

トラベルカフェは店舗を、企業や自治体のPR媒体として提供していて、今回、長野県が新宿店を1ヶ月間借り切って、長野県のPRを行うというわけです。

「TOKYO長野カフェ」の概要は、こんな感じです。
■場 所 トラベルカフェ 新宿サザンテラス店(新宿駅南口) 席数60(店内26 テラス34)
   (詳細は 「トラベルカフェ」ホームページ をどうぞ。)
■期 間 2008 年10 月(1ヶ月間) ※正式な開始日、終了日は今後決定します。
■来店数 約9000 人を予想(1日約300 人)
■主客層 20~30代を中心とした会社員、買い物客(女性層中心)
■内 容 長野県の食材を用いたメニューの提供 ・・・例)原産地呼称管理制度ワインとジビエ
      店舗装飾等による長野県のPR ・・・例)ポスター掲出、冊子配布、DVD 放映

「トラベルカフェ 新宿サザンテラス店」がどんなところにあるかというと・・・>>>つづく

「トラベルカフェ」新宿サザンテラス店
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月23日13:02

「TOKYO長野カフェ」計画 始動!!

突然ですが、発表します。

今年10月、
長野県は、新宿南口にカフェをオープン します。
といっても、長野県が物件を探して賃貸契約して厨房やフロアの設備を入れて、スタッフを募集して・・・といったものではありません。

じゃぁ、何かっていうと・・・
既にあるカフェを利用して長野県をPRする、って感じです。

場所は、タイトルにもあるとおり、新宿駅南口 です。
そこにある 「トラベルカフェ サザンテラス店」 を利用して、「長野カフェ」をオープンします。

「長野カフェ」では、長野県の食材(飲料)を用いたメニューの提供 や、店舗内の装飾などによって長野県をPR します。

これは、日常の生活の中で、長野県を意識することがあまりない人々に、カフェという普段使いのスペースを通じて、長野県に関心と好印象を持ってもらうことを目的としています。

■概略は、長野県ホームページ そして、 プレスリリースでも公表しています。

みなさん、トラベルカフェってご存じですか?

トラベルカフェというのはですね・・・・   >>>つづく  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月23日13:00