長野カフェは終了しましたが、店内で映像がご覧になれます



長野カフェは終了しましたが、11月は JAL「旅したい」カフェ です。
店内では「長野カフェ」で使われた映像を引き続き投影していただいていますので(一部長野カフェとは異なります)、長野カフェに行きそびれた方、是非お立ち寄りください。大画面で動く映像は、かなりの迫力です! 国内線航空券も当たりますよ!

ちなみに、松本空港(信州まつもと空港)からも、JAL、飛んでます(大阪、福岡、札幌)。

JAL 旅したい
信州まつもと空港  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年11月04日18:51

長野カフェ、終了しました ありがとうございました

「長野カフェ」、本日10月31日(金)23時にて終了しました。
1ヶ月間という短い期間でしたが、多くの方にご来店いただきありがとうございました。
また、ご来店は戴けなくても、このブログや、各種メディで「長野カフェ」の情報をご覧いただいた皆様、併せて御礼申し上げます。

「長野カフェ」は終了しましたが、このブログでは引き続き、「長野カフェ」の提供メニューなどの情報などを掲載していきたいと思います(載せきれていませんので。)。

また、「長野カフェ、行ったよ」という皆様からのメッセージやコメント、トラックバッグなども引き続き募集していますので、よろしくお願い致します。

※このエントリーはタイマー設定で掲載しています。23時からは撤収に取りかかっています。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月31日23:00

長野カフェ、本日終了です

10月1日にオープンした「長野カフェ」ですが、
本日10月31日23時をもって終了します。

まだご来店頂いていない方、是非お立ち寄りください。


  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月31日10:11

「1日レストラン」開催しました

長野カフェ 1日レストラン開催

10月23日(木)夜、「長野カフェ」では、本格的なフランス料理を提供する「1日レストラン」を開催しました。食事の合間には、ワインの造り手からのお話もありました。
(写真は店外からのものです。店内に居ると邪魔になるので・・・)  続き読む?


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月24日19:18

10/23木の夜は貸し切りになります

「長野カフェ」は10月23日(木)「一日レストラン」開催のため貸し切り営業となりますので、よろしくお願いいたします。

昨日、キャンセルが出ましたとご案内しましたが、既に一杯になっております。ありがとうございます。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月22日10:09

トマト焼酎 × nana*t 相澤徳行

トマトのオブジェ 相澤徳行

「長野カフェ」では、長野県特産の青果(野菜)を原料にした焼酎を提供していますが(なんの原料か当たるともう一杯サービスの「原料当てクイズ」も実施中)、店舗入口の飾り棚には、その焼酎の原料となった青果をモチーフにしたオブジェを展示しています。

上の写真は、トマトがモチーフ。こちらも、中に電球も入って夜も目立ちます。
この作品は、長野市在住のクリエータズ・ユニット nana*t(ナナット)の一人 相澤 徳行 氏によるものです。

こんなオブジェを眺めながら、トマト焼酎を楽しんでみませんか?

長野カフェで提供している「野菜焼酎」はこちら
nana*t ナナット
相澤徳行 『書きまSHOW!』  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月17日17:34

コップでも長野カフェをアピール

長野カフェ カップ巻き スリーブ

「長野カフェ」では、コップでもPRしてます。
ご覧のとおり、コップに巻き付けるスリーブ(「コップ巻き」と勝手に呼んでいますが)にも「長野カフェ」のマークを印刷。
裏側には、アンケートサイトへアクセスするためのQRコードが付いています。(宿泊券などが当たるアンケートについてはコチラをそうぞ

このスリーブ、取り外しできるので、お持ち帰りも可能です。後でゆっくりアンケートにお応えいただいてもかまいません。
でも・・・アンケートは店内でお答え頂いた方が絶対お得。すぐ終わります。
なぜなら、その場でおいしいジェラートが貰えるから! (詳しくはコチラで
「先着10名様」限定ですが、かなりの確率でゲットできます! 是非、おためしください。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月16日13:37

野沢菜蕪焼酎 × nana*t 轟久志

ナナット 轟久志 野沢菜

「長野カフェ」では、長野県特産の青果(野菜)を原料にした焼酎を提供していますが(なんの原料か当たるともう一杯サービスの「原料当てクイズ」も実施中)、店舗入口の飾り棚には、その焼酎の原料となった青果をモチーフにしたオブジェを展示しています。

上の写真は、野沢菜がモチーフ。中に電球も入って夜もピカピカ。
この作品は、長野市在住のクリエータズ・ユニット nana*t(ナナット)の一人 轟久志 氏によるものです。

こんなオブジェを眺めながら、野沢菜蕪焼酎の味、楽しんでみませんか?

長野カフェで提供している「野菜焼酎」はこちら
nana*t ナナット
トドロキ農園   


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月16日10:30

ディスプレイにある野菜のオブジェ、気づきましたか?

野菜焼酎の原料をモチーフにしたオブジェ

「長野カフェ」の入口脇、店内から見て左側お飾り棚には、野菜焼酎の原料をモチーフにしたオブジェが、野菜焼酎と一緒にディスプレイしてあります。

これは、長野県内で活躍する若手デザイナーグループ「nana*t」(ナナット)のメンバーの手によるもの。
ねずみ大根、野沢菜、トマト、レタス、えのき茸のオブジェが、焼酎と並んでいます。
中には明かりが仕込まれているモノも! お店の外からもご覧になれますので、是非、覗いてみてください。
もちろん、そのままお店に入って貰えると嬉しいんですけど・・・・。

オブジェのモチーフとなった野菜焼酎は、クイズ形式でも提供しています。何の焼酎か当たったら、もう1杯プレゼント!
色がないので、匂いと味だけで・・・多分判るかな?
是非、皆さんで挑戦してみてくださいね。

長野カフェで提供している「野菜焼酎」はこちら
nana*t ナナット
 ┗ nana*t shop  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月11日20:19

長野カフェは夜がオススメ 130型の大型スクリーンが!

130型の大型スクリーンで長野県の自然をお楽しみください

ジビエカレーやスープリゾットなど、ランチメニューが人気の「長野カフェ」ですが(数量限定につき売り切れ続出でごめんなさい!)、オススメは夜です。
長野県原産地呼称管理制度のワイン日本酒シードルなどのお酒が楽しめるのはモチロンですが、もっと大きなポイントが、この大型映像。なんと130型サイズ。  続き読む?


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月10日17:07

木曽漆器と信州ワインのある食卓はいかが?

木曽漆器と信州ワイン

「長野カフェ」には、入口両側に飾り棚がありますが、店内から見て右側の棚には、木曽漆器のワインクーラーやワインスタンドを信州ワインをコーディネートしてみました。どちらも、塩尻産のもの、相性もぴったりです。
金属製のワインクーラーもいいけれど、こんな漆器のあるテーブルって、なんか、ちょっとホッとしませんか?
新居祝いにもいいかもしれませんね。  続き読む?


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月09日21:16

夜の長野カフェは、こんな感じです

クリックで動画がスタート本日10/9配信の長野県メールマガジン「週刊信州」は、「長野カフェ」特集
文章と写真が中心の「週刊信州」ですが、ちょっとだけ動画で夜の「長野カフェ」をご覧いただけます。是非、クリックしてみてください(音も出ます、)。  続き読む?


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月09日13:29

長野カフェでは、長野県の情報誌を配布しています



長野カフェでは、長野県が作成した情報誌「信州はおいしい」(写真左:農産物情報誌)と「季刊信州」(写真右:観光情報誌)などを入口脇において、店内でご覧いただいたり、ご自由にお持ち帰りいただいています。

この2冊、予想以上に無くなっていて、嬉しい限りです。

なんでそんなに無くなって(=持って帰ってもらって)いるんでしょうか?  続き読む?


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月08日08:53

10/23 一日レストラン 予約受付中

リュブリアーナ国際ワインコンクール銀賞受賞の長野県原産地呼称管理制度認定ワインと味わうフランス料理の夕べ
サントリー塩尻ワイナリー「塩尻 信州メルロ2005」鹿肉の自家製サラミ信州リンゴの香りオーベルジュ・エスポワール藤木シェフ長野カフェでは、10月23日(木)、「1日レストラン」をオープン します。
「1日レストラン」とは、文字どおり「1日だけのレストラン」。
通常営業のカフェでは出せない本格的なフランス料理を人数限定・予約制でご提供します。
席数に限りがありますので、ご予約はお早めにどうぞ。
現在、キャンセル待ちでよろしければお申し込みを受け付けています。

・日時 10月23日(木)19:30~ (2時間程度)
・料金 お一人様2800円(ワイン込み)
・人数 20名様(先着)
・お申し込み お名前、人数(1組4名様まで)、電話番号をご明記のうえ、下のメールから。
  cafe@pref.nagano.jp
※ 既に予定数に達しました。現在、キャンセル待ちでよろしければお申し込みを受け付けています。

この「1日レストラン」の目玉は、本年5月に行われた「第54回リュブリアーナ国際ワインコンクール」で銀賞を受賞した
サントリー塩尻ワイナリー「塩尻 信州メルロ2005」(写真:上左)。
長野県原産地呼称管理制度の認定ワインでもあります。

サントリー塩尻ワイナリー ホームページ
  ┗ 「サントリー塩尻ワイナリー 塩尻 信州メルロ2005」の銀賞受賞について
長野県原産地呼称管理制度

料理を手がけるのは茅野市蓼科(たてしな)
「オーベルジュ・エスポワール」の藤木徳彦シェフ。(写真:上右)
「愛・地球博」(2005年)の「長野県ワークショップ」でも活躍した藤木シェフは、長野県産の素材を活かした料理、とりわけジビエ料理には定評がありますが、今回の「1日レストラン」でも、その才能を遺憾なく発揮。
信州食材によるコース料理、そして信州産ワインとのマリアージュをお楽しみください。

■予定メニュー(都合により変更になる場合があります)
 ・鹿肉の自家製サラミ信州リンゴの香り(写真:上中央)
 ・信州サーモンとキノコのマリネヴァニラの香り
 ・信州サーモンと蕎麦米のタブレ手まり仕立て
 ・信州ジビエのテリーヌサラダ添え
 ・信州黄金シャモのブイヨンと秋野菜の温製ココット
 ・信州鹿のロティー赤ワインソース
 ・特製モンブランフルーツホウズキ添え
 ・パン:ユメアサヒのパン、蕎麦パン、カンパーニュ

この豪華メニューに、ワイン付きで2800円!。これは絶対お得です。
しかもワインは、上でご紹介した「信州メルロ」以外にも、長野県が誇るおいしいワイン(しかも滅多に飲めない、かなりのレアもの!)を複数お出しますので、お楽しみに!
席に限りがあります。ご予約はお早めに。

オーベルジュ・エスポワール(茅野市)
 ┣ 信州たべものがたり
 ┗ 信州食材を使った料理本「フレンチで味わう信州12か月」 (出版を報じる新聞記事
■ ジビエの興味を持った方、こちらもどうぞ ・・・ 信州・諏訪ジビエ

席に限りがありますので、ご予約はお早めにどうぞ。
現在、キャンセル待ちでよろしければお申し込みを受け付けています。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月07日10:54

長野カフェ メニュー はこちらをぞうそ

「長野カフェ」メニュー はご覧のとおりです。実際にお店においてあるメニュー表のデータです。
長野カフェ メニューおもて クリックで拡大します 長野カフェ メニューうら クリックで拡大

昼メニュー
信州ジビエカレー(700円) 1日10食限定!
スープリゾット(700円) 1日10食限定!
りんごジュース(350円)
そばミント茶(280円)
ブランデー市田柿(100円)
りんごスイーツ
りんごロールケーキ(450円) 10/1~10/14限定
りんごバターどら焼き(400円) 10/1~10/14限定
┣ アップルパイ(500円) 10/15~10/24限定
┗ クグロフ(450円)  10/25~10/31限定
夜メニュー
信州彩りブルスケッタ(680円)
信州ジビエテリーヌ(750円)
おつまみニョッキ(700円)
■ アルコール ★長野県原産地呼称管理制度認定品
★信州の日本酒(500円) ※25種類を日替わりでご提供
★信州のワイン(600-650円)
★信州のシードル(1200-1300円)
信州あんずの杏露酒(550円)
┣ 信州トマトのカクテル(650円)
信州青果が原料の焼酎(500円)   


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月03日11:34

器もオリジナルです 塩尻市 悠山窯 篠田弘明 氏


既存のカフェを使って実施する「長野カフェ」。器にも凝りたいところですが「1ヶ月限定」ということで、なかなかそこまでは手がかけられないと思ってました。

そんなとき、長野県塩尻市(しおじりし)の陶芸作家 篠田弘明 氏から、「器、つくりますから使ってください」、というありがたいお声かけをいただきました。

とはいえ、時間的にも経費的にも全ての料理のお皿を作っていただくわけにもいかず、お昼メニューのカレーとスープリゾット用の器をお願いしました。
一度試作品を送っていただき、実際に盛りつけたりして、色々やり取りをして、出来上がったのがこの器です。(スケジュール的にもかなり無理して頂きました。)

どうです? いいでしょう?
料理には白いお皿が基本かもしれませんが、存在感のある黒い器は、ちょっと大人な感じです。
正直、最初は「黒い器ってどうかな?」ともちょっと思ったのですが、実物を見て、そして盛りつけてみると、料理がぐっと引き立ちます。
それに、カフェで通常使われている器は白いものなので、一目で「特別」って判ります。
実際、昨日(1日)、今日と「長野カフェ」に行ってみて、この黒い器を前にしているお客さんの姿を見かけると嬉しくなります!

写真がイマイチなのですが、この器、見ているだけよりも、やっぱり手に持って触感も味わって、というか、楽しんでいただきたいと思います。

作者の方からのメッセージです。
----------------------------------
里の味には、里の器。信州の食材を使った料理を盛り付けるのだから、器も信州産を使ってみたい。「TOKYO長野カフェ」のために、焼き上げたオリジナルの器です。
少し歪んだ形と深みのある黒蕎麦釉があらゆる料理を引き立てます。カレー、リゾット用の深皿ですが、煮物を盛ってよし、菓子鉢に使ってもよし、多目的に使えそうな器です。

塩尻市 悠山窯(ゆうざんがま) 篠田 弘明  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月02日20:54

長野カフェ オープン!!

長野カフェ オープン

本日10月1日(水)10時、長野カフェ ついにオープンしました。

一晩中降っていた雨も、開店前には止んで、テラス席も使える状態に。一安心です。

オープン時には、県内のテレビ局(民放4局)が取材にきてくれました。その模様は、
これから、つまり、6:20ちょっと前から始まる夕方のニュースで放映される予定です。是非ごらんください。

上の写真は、店内の一コマ。これ、印刷ではありません。投影した画像です。これがスゴいんです。詳しくはまた。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月01日18:18