たてしなップル 発酵シードル 長野県原産地呼称管理制度

たてしなップル シードルたてしなップル  発酵シードル 1300円/1200円

長野県原産地呼称管理制度長野県産りんごは、他県産りんごと比べカロリーが高いといわれております。特に、立科町のりんごは糖度が高く硬質で重量もあり全国的にみても寡雨で、陽当たり、風通し、南傾斜、粘土質、温度差、標高等々りんご栽培に適した有数の条件を満たしている、と言われております。減農薬・節約農法を取り入れ、近隣農家ともスクラムを組み、より安全でより美味しいりんご栽培を目指しております。
たてしなップル・シードルはりんごの濃縮還元果汁を一切使わず酸化防止剤無添加の高級シードルです。フランスの伝統的な製法であるビン内発酵(シャンパン製法)によってつくられた本格シードルで、澱がビン底にあるのが本物の証。日本では始めての試みであり、本家フランスでも貴重な高級シードルは、なかなか手に入りにくいと言われております。酵母が活きております。炭酸を注入しないこだわりの味をお試しください。(47クラブHPより)

ネットからお取り寄せ出来ます。
たてしなップル シードルツインセット お取り寄せ
  こちらもどうぞ 「たてしなップル」ホームページ りんご畑の様子もご覧いただけます!  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月29日19:48

信州のあんずをつかった杏露酒

長野県のあんずを使った杏露酒長野県産あんずを使った杏露酒 グラス 550円
長野県はあんずの生産量が多いことでも知られています。特に千曲市の森(もり)地区は有名です。
あんずのお酒といえば「杏露酒」。
甘ずっぱくて、フルーティーな味わいた特に女性に人気では?

中国のお酒をイメージしますが、実は誕生も日本ということはご存知でしたか?
日本の永昌源という会社が昭和34年に開発したオリジナル商品で、その時代より、長野県産の杏を使っていましたが、今回ご提供するのも同社のもの。

長野カフェでは、ロック・水割り・お湯割り・ソーダ割りでのご提供ですが、ご自宅でなら、オレンジジュースやグレープフルーツジュース割りもお薦めです(基本は1:1)。ぜひ、お試しを。 

※カフェでは「杏露酒」ボトルの販売(持ち帰り)はしてませんので、ボトルのお求めはお近くの酒販店等でお願いします。

■ 商品提供:(株)永昌源 > 杏露酒 商品紹介ページ
杏露酒.com
■ あんずといえば、やっぱり千曲市森? 千曲市観光協会ホームページ  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月26日19:33