秋の味覚、きのこや果物

おずさんからメッセージをいただきました。
【お名前】おずさん
【件名】アイディア

【メッセージ】
長野の上田に住むものですが、長野カフェ楽しみにしています。

いまさらですが、ちょっと思いついたものを勝手に送りますね。

秋の味覚、きのこや果物を扱ってほしいです。

来年の大河ドラマに副主人公として、ゲームにおよく出てくる真田幸村が登場します。店内に六問銭の旗印があると、歴史好きな方にウケがいいのでは。

スマイル0円ならず、  ずく0円とか、、。

では、大変かと思いますが、がんばってください!
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/08/30)

おすさん、メッセージありがとうございました。掲載、大変遅くなってしまってごめんなさい。

これから秋が深まると、果物もきのこもおいしいですよね!
来年の大河ドラマ、また真田家が登場ですか!それは知りませんでした。楽しみですね。
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月11日13:10

メニューに何を出すか 「信州プレート」づくり

信州プレート「長野カフェ」実施に向け準備をしていますが、一番の悩みどころは、やはり提供メニュー。

特に夜のおつまみメニューは思案のしどころ。

というのも、手間や経費、ロス等々を考えるとあんまり凝ったモノはできません。

それに、信州サーモンにしてもジビエにしても、一般のお客さんにとっては未知のものでしょうから、いきなり、フルポーションで値段の高いものは、受け入れて貰えないでしょう。

ならば・・・、いくつかの食材をちょっとずつつまめるオードブル盛り合わせみたいなモノができないかな、って思っています。
勝手に「信州プレート」と名付けて色々と考えています。

色々載せると、それだけ手数が増えて、作業が繁雑になるという不安もありますが(混雑時には、結構重要なポイントです)、気軽に信州の食材を味わって貰えるようなカタチで提供できればと思っています。

※写真は、単なるカラのお皿。実際にこのお皿が使われるわけではありません。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年08月12日16:03

日本酒

グータンさんから、メッセージをいただきました。

【お名前】クータンさん
【件名】日本酒

【メッセージ】
長野県 ぐるっと回って酒蔵めぐり

 お米・水・空気(温度)のバランスの良さで、最高の日本酒の造れる県。
日本のど真ん中で、アクセスもgood !

造り酒屋マップを作ってめぐってもうのは、
如何でしょうか?
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/7/28)

グータンさん、メッセージありがとうございます。
信州の日本酒、おいしいですよね!是非、日本酒も出したいと思っています。
「造り酒屋マップ」を今回のために新たにつくることは難しいと思いますけれど、、造り酒屋さんの情報を提供できるような、何かは考えたいと思っています。
信州の自然に触れて、どんなところでお酒が造られているか知ってもらって、そして、買って、味わっていただければ嬉しいですね。
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年07月30日12:06

カフェのメニュー

Rinrinママさんからメッセージをいただきました。

【お名前】Rinrinママさん
【件名】カフェのメニュー

【メッセージ】
東京に住んでいます。
長野市で育った私にとってはこの【長野カフェ】のプロジェクトは興味津々です!

外観はおしゃれなイメージを売り込みながらも、メニューには長野を思わせる懐かしのメニューがあったらいいなぁと思いました。

例えば???

・野沢菜茶漬け(おむすびころりんの野沢菜茶漬けが好きです。)

・おやき(つち茂物産店のものがおススメ)

・しそジュース

・そば茶

・栗やりんごを使ったスイーツ
 (私の周囲ではくりんぱいがなかなか好評です。)

【カフェ】というと洋風なメニューを連想しがちですが、長野を売り込むという狙いがあるのならば、田舎を思い出し、都会から長野へリフレッシュしに行こうと思えるような素朴さがあっても良いと思います。

国宝の善光寺や小布施の町並み、数々の温泉地???カフェのテーブルにそっとパンフレットが置いてあれば、注文待ちの間に長野の情報を見てもらえ、少しは関心を持ってもらえるのではないかと思います。

カフェのオープンを楽しみにしています♪

頑張ってください!
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/21)

Rinrinママさん、メッセージありがとうございました。
そうですね、お客様には、いずれ長野に来て、リフレッシュしていただきたいですね。
そんなことが、長野カフェで印象づけられればいいですね。

東京にご在住とのこと、是非、10月は長野カフェにおこしください!
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年06月24日13:09

長野カフェ、待ち遠しいです

*Atsuko*さんからメッセージをいただきました。
【お名前】*Atsuko*さん
【件名】長野カフェ、待ち遠しいです

【メッセージ】
新宿経済新聞、というサイトに掲載されていたリンクから来ました。
長野県のアンテナショップができないかな?
(有楽町に観光情報センターがあるのは存じ上げてますが)
と思っていたので、たとえ1ヶ月でも、こういうお店ができるのは嬉しいです。

亡くなった母方の祖母が信州の出なので、母が非常に思い入れが強く、
また以前お隣の岐阜に住んでいた、ということもあって、
その頃は、頻繁に信州に遊びに行っていて、おいしいものもたくさん頂きました。
その中で、やはり印象が強いと言えば、おいしいお蕎麦と、栗、馬刺し、新鮮な山菜類、
そして、リンゴで育った信州牛、でしょうか?
(おいしい空気と水もですが)

で、ここで提案。
ちょっとイタリアンな感じのカフェのようですので、
馬肉と信州牛のカルパッチョ 新鮮な高原野菜添え
なんてのはいかがでしょう?
夕方から、ちょっとお洒落に一杯、って方にもいいですし。

ってまぁ、これだけしか浮かばなかったのですが・・・スミマセン

どちらにしても、今からとても楽しみですし、必ず伺います!
ぜひ、素敵なメニュー満載の信州らしいカフェにしてくださいね。

PS.ちょっとしたお土産コーナー作ってくださるなら、
ぜひ「雷鳥の里」、置いてほしいです!
大好きなんですが、現地に行くか、通販しか入手経路がないので・・・
(有楽町の方にも、置いていただけると、ほんとは嬉しいんですが(^^; )
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/16)

*Atsuko*さん、メッセージありがとうございます。
長野にご縁があるのですね。現在は東京にご在住でしょうか。

有楽町にある長野県の観光情報センター、ビル自体は駅前の一等地にあるのですが、ビル内の場所がいまいち、って話はよくいただいております・・・。

「雷鳥の里」ですが、「長野カフェ」では物販はちょっと難しいみたいなんです。ごめんなさい。

馬肉と信州牛のカルパッチョ、う~んおいしそう。ワインに合いそうですね。
でも、馬肉はなじみがない方も多い?
カルパッチョと言えば、信州サーモンのカルパッチョもいいですよ!
■ 長野県東京観光情報センター  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月20日19:58

メニューの提案 みそパン

Qたろさんからメッセージをいただきました。
【お名前】Qたろさん
【件名】メニューの提案
【メッセージ】
初めまして。
サザンテラスの近くで働いている長野県出身のQたろです。
カフェのオープン楽しみにしています。

願わくば子供の頃から慣れ親しんだ「みそパン」をメニューに入れていただきたいと思います。
ジビエもパスタも良いですが、あまり格好付けすぎると(値段が高すぎると)誰も来なくなりそうです。
みそパン+高原牛乳の組み合わせが懐かしいなぁと。
ご検討くださいませ。
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/09)

Qたろさん、メッセージありがとうございました。
お近くにお勤めなのですか!! そんな方かメールいただけるとは!!!
確かに、価格設定は重要ですよね。受け入れて貰える価格と中身でなければ・・・。

それにしても、「みそパン」とは懐かしい。おやきとかおそばとか野沢菜とかとはちょっと違った意味で、長野県民のソウルフードの一つかも? 言い過ぎかなぁ。
(せたか@長野県企画課)
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月10日21:00

食べくらべ

さかさかさんからメッセージをいただきました。
【お名前】さかさかさん
【件名】食べくらべ
【メッセージ】
はじめまして。
Yahooニュースで記事が出ていたのを見て
メールさせていただいてます。

やはり長野県は『広い』。
北信・南信とか、長野県内でも地域によって
違いがあると思うので
その違いを活かして【食べくらべ】ができたら面白いなぁ…と、思うのです。

蕎麦・漬物・代表的なおかず
おやき・銘菓…etc

長野県出身・在住でも「寄っちゃおっかな♪」

って気分になれたら楽しいかと。

ちなみに、出身県別投票とかしていただいて
東北の好みは○×地域の味
関東の好みは○○地域の味
関西の好みは△○地域の味
九州の好みは△◆地域の味
みたいな、参加型も加えていただけたら
リピーターも出るかしら?
とか、考えてみたり。

すごい個人的には、くるみソフトクリーム!
食べたいです。
湯の丸のICだったかな?
でも、他のソフトクリームも食べたいですけど???

どんなメニューになるか、楽しみにしてます☆
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/09)

さかさかさん、メッセージありがとうございました。
ヤフーニュースに載っていたんですか!! そりゃ、スゴイ。新聞記事をキャリーしたものかな。見逃してしまって残念・・・
「食べくらべ」ですか、確かに県内でも色々な味つけがありますよね。地元にいると、それが「当たり前」になってしまっていますけど。
参加型のランキングってのも面白いですね。ケータイとかも使ってなんかできれば面白いですね。

ちなみに、くるみソフトクリームは東部湯の丸IC、あるいは、ICからちょっと小諸よりの道の駅来電くるみの里で食べた記憶があります。
機会があれば、またぞうど。
(せたか@長野県企画課)
上信越自動車道 東部湯の丸SA(上) (ドラぷら)
 ┗ 東部湯の丸SA(下)

信州道の駅「雷電くるみの里」

  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月10日10:00

こんなの食べたいな・・・

とんとんさんからメッセージをいただきました。(画像はこちらで入れました)
【お名前】とんとんさん
【件名】こんなの食べたいな・・・
【メッセージ】
大人のクレープ
レタスの上にシーチキンとアボガド置いて
上からワサビソフトクリーム掛けて
くるくる巻いたら
“大人のクレープ”の出来上がり。
食べてみたいかも
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/7)

とんとんさん、メッセージありがとうございました。
レタスも、長野県が全国で生産量が1位の野菜です(詳しくは長野県ホームページ「長野県の日本一」をどうぞ)。
レタスとアボカドやツナとわさびのクレープですか、確かに大人の味かも。
(せたか@長野県企画課)
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月08日10:53

そばがきや高野豆腐はどうでしょう?

Kさんからメッセージをいただきました。
 長野県といったら、そば。かつヘルシーっぽさを前面に出して、そばがきやよもぎ入りそばまんじゅう(これってあったっけ?)などどうでしょうか。
あと、県外ではあまり売られていないらしい”高野豆腐”。関西でさえ一般的でないらしいです。ヘルシーで、手軽で応用が効く食材のイチオシです。
(メッセージをお寄せ頂いた日 2008/5/2)

Kさん、メッセージありがとうございました。
おそばもいいけど、そばがきもおいしいですよね。以前、戸隠の某店でいただいたそばがき、絶品でした。
「高野豆腐」って、長野だと「凍み豆腐」の方が通りがいいでしょうか? 長野県が誇る加工食品のひとつですよね。野菜と一緒に煮付けたりすると、やさしい味わいになりますよね。
(せたか@長野県企画課)

高野豆腐とは(ウィキペディア)  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月07日17:09