これって何の焼酎? 信州の野菜で焼酎原料あてクイズ

野菜王国「長野県」では、さまざまな農産物が収穫され、全国シェアNO1のものも多くあります。
「長野カフェ」では、そんな長野県産の農産物を原料とした焼酎をご提供!
しかも、飲んだ焼酎が何の原料か当てる「原料あてクイズ」を実施!

今回ご提供する焼酎は、無色なので、見た目だけでは違いが分かりません。飲んでかいで味わって、何の焼酎かあててみてください。
見事当たると、お好きな焼酎をもう1杯サービス!
普段はなかなか手に入れることが出来ない焼酎もあります。ぜひ、トライしてみてください!

※最初からお好きな焼酎もご注文いただけますが、クイズはできません。

登場する焼酎は、次の5種類。いずれも、自慢の逸品です。

1 レタス焼酎、2 トマト焼酎、3 ねずみ大根焼酎、4 えのき茸焼酎、5 野沢菜蕪焼酎

レタス焼酎トマト焼酎ねずみ大根焼酎えのき茸焼酎野沢菜蕪焼酎

 ■ 「長野カフェ」で提供の野菜(青果)焼酎一覧はこちら
 ■ 長野県の日本一(長野県ホームページ)
   長野県が日本一の農産物がズラリとならんでいます。
   是非、ご覧ください。
 ■     
   「信州はおいしい」パンフレット」
 長野県農産物の魅力をご紹介する総合パンフレット。
  長野カフェでも配布しています。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月30日13:45

野菜焼酎1 川上村のレタス焼酎

川上村レタス焼酎 レタス焼酎 グラス500円

長野県はレタスの生産量日本一! 全国シェアの40%を占めています。
主な生産地は、川上村、塩尻市、南牧村。
長野カフェでは、川上村のレタス焼酎をご提供。さわやかな味わいのレタス焼酎、お楽しみください。
「千曲川源流の郷、川上村で採れた新鮮なレタスが爽やかな焼酎になりました。川上村の高原の水、空気が育んだ絶品です。レタス焼酎は川上村の源流のように清涼感あふれ、まさに高原のそよ風を思わせるフレーバーをお楽しみください。」(川上村ほHPより)
川上村ホームページ商品紹介ページ

おいしい信州農産物ネット(長野県ホームページ)
長野県の日本一(長野県ホームページ)

  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月30日13:44

野菜焼酎2 トマト焼酎

トマト焼酎 グラス500円

長野県は加工用トマトの生産量、日本一!
全国シェアの約40%近くを占めています。
主要産地は、松本市、塩尻市。

長野カフェでは、長野県産のトマトを使ったトマト焼酎をご提供。

「爽やかな信州の高原でお日様をいっぱい浴びて育ったトマトを使って焼酎を造ってみました。
トマトは世界中でもっともポピュラーなアルカリ性の野菜です。
氷を浮かべてフルーティーなトマトの味を・・・また、レモンやお好みのジュースなどで割ってマイルドな味をお楽しみください。」(戸塚酒造HPより)

【トマト焼酎 25% 720ml 1100円】ネットでもお取り寄せできます。
戸塚酒造 
※商品説明と購入は、左サイドの「商品一覧/お申込み」からどうぞ。

こちらもどうぞ
おいしい信州農産物ネット(長野県ホームページ
長野県の日本一(長野県ホームページ)

  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月30日13:41

野菜焼酎3 ねずみ大根焼酎

ねずみ大根焼酎 グラス500円

長野県坂城町(さかきまち)は、ねずみ大根の産地。
形がねずみに似たこの大根は、しぼり汁でうどんをいただく「おしぼりうどん」が有名ですが、しぼり汁の辛さがクセになるおいしさです。

その坂城町では、ねずみ大根を原料にした「ねずみ大根焼酎」を開発して、売れ行き好調。
通常は、坂城町の日帰り温泉施設「湯さん館」などしか手に入らないレアものが、長野カフェでは特別にご用意しました。是非、お試しください。(辛くはないですよ。)


【ねずみ大根(伝承大根焼酎) 1380円】お問い合わせはこちらへ
坂城町 びんぐし
の郷 湯さん館
 ※詳細は左サイド上の「ホットニュース」からどうぞ。

こちらもどうぞ
ねずみ大根焼酎 発表
ねずみ年にねずみ大根の焼酎が誕生しました

おいしい信州農産物ネット(長野県ホームページ  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月30日13:36

野菜焼酎4 えのき茸焼酎

えのき茸焼酎えのき茸焼酎 グラス500円

長野県はえのきだけの生産量が日本一! 全国シェアの60%近くを占めています。主要産地は、中野市、長野市、山ノ内町など。
中野市産のえのきだけが焼酎になりました。
「きのこの焼酎ってどんなの?」という方、是非「長野カフェ」でお試しください。
「信州中野市産の「えのき茸」を原料にして醸しました。えのき茸は健康に良い茸といわれています。
くせの無い,飲みやすく、しかもおいしい酒質です。」(芙蓉酒造HPより)
【えのき茸焼酎 25% 720ml 940円】お問い合わせはこちらへ
芙蓉酒造(商品説明は、左サイドの「焼酎」から)

こちらもどうぞ
「えのき茸焼酎」開発 JA中野市が協力
おいしい信州農産物ネット(長野県ホームページ
長野県の日本一(長野県ホームページ)  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月30日13:34

野菜焼酎5 野沢菜蕪焼酎

野沢菜蕪焼酎 グラス 500円

野沢菜発祥の地、長野県野沢温泉村。この地で、地場産の野沢菜の「蕪」を使った本格焼酎が誕生しました。その名は「野沢菜蕪(かぶ)焼酎」。
これまでほとんど利用されずにいた蕪と地元産の酒米、米麹で醸造。
割り水には地元の湧水「六軒清水」を使用したこだわりの焼酎です。甘くてすっきりした余韻のある飲み口で、「口に含むとほんのり野沢菜の香りがする」と好評です。
野沢菜料理をはじめ山菜料理との相性も抜群で、ぜひ野沢温泉を訪れて味わいたい一品です。
■ 商品提供
 野沢温泉振興公社 - 野沢菜蕪焼酎 お申し込みのご案内

こちらもどうぞ
信毎おでかけガイド「野沢菜のカブ焼酎 野沢温泉で発売、懐かしい土の香り」  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年09月30日11:44