アイデアいただきました 「おやきとコーヒーの異色のコラボ」

ブログでアイデア募集します、としたところ、早速メールをいただきました。

お名前「msさん」からのこんなご提案です。
1 軽食に「おやき」を提供。信州のファストフードとして、コーヒーとおやきの異色のコラボも結構いけるかも。
2 朝の番組「ズームインSなど」でPR
3 県出身タレントで集客活動
おやきとコーヒーですか、これって県内の人ならフツーの組み合わせかも? でも県外の人には、確かに「異色」でしょうね。とういうか、そもそも「おやきって何?」って方も多いと思います(県内に来たことがある方なら、ともいかく。)。
PRの方法も、これから色々考えたいと思います。なるべくお金を掛けずに・・・ そういう意味でテレビの存在って大きいですよね。
メール、ありがとうございました。

「長野カフェ」では、皆様からのアイデアを募集しています!! お気軽にお寄せください。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月24日17:03

そばパスタなんてどうでしょう?

そばパスタ「長野カフェ」で提供するメニューを色々考えていますが、レストランではなく、「カフェ」だし、店舗(厨房)も小さいし、調理スタッフもアルバイトさんが中心なので、提供できるものには限りがあります。

となると、簡単なのは通常メニューの延長線上のもの。
例えば、通常メニューでは色々なパスタがあります。
だったら、「そばパスタ」なんてどうでしょう?

そば粉をパスタ生地に織り込んだ「そばパスタ」もありますが、写真は、普通のおそば(乾めん。県内メーカーのもの。)を茹でて、レトルトのミートソースを掛けただけのもの。
いただきものの乾めんが大量にあり、普通の食べ方ばかりでは、ちょっと飽きちゃうので試してみたのですが、結構イケました。

おそばはやっばり「ざる」が一番かな、と思いつつ(「かけ」も捨てがたい)、おそばにはこんな食べ方もあるんだな、って感じてもらえれば嬉しいんですけど。
そばにはルチンなどの成分も多く含まれているし、「健康的」ってことが伝わるともっと嬉しい。

問題は、パスタの代わりにそばを使うコストが吸収できるかってことと、パスタと同じ釜でそばを茹でて問題がないか、ってことかな。
もちろん、一番は「味」ですが。
「長野カフェ」では、皆様からのアイデアを募集しています!! お気軽にお寄せください。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月24日15:22