「長野カフェ」ではアイデアを募集しています

「長野カフェ」では、運営のアイデアを募集しています。

「長野カフェ」ではアイデアを募集しています例えば・・・
 ・長野県らしいメニューicon28
   フード、ドリンク、アルコール、スイーツ・・・
 ・店舗のデコレーション
 ・イベント(店舗内限定)
 ・カフェのPR方法 などなど。

「あんなの、食べられたらいいな」「こんなのあったらいいな」ってコトでも、長野カフェに関することなら、何でも、どなたでもOK!!

いただいたアイデアを参考に、長野カフェ運営の計画を練っていきます。
(「長野カフェ」運営には、経費や設備などの点で色々と制約がありますので、いただいたアイデア全てを実現できるものではないことを、ご了承ください。)

アイデアは、以下のいずれかの方法でお寄せください。
■1 メールする
こちらのフォームからアイデアを投稿してください。
内容を確認後、そのままブログの記事として掲載 します(場合によって多少直すかもしれません。)
※写真を貼付することは出来ません。写真掲載をご希望の場合はその旨ご記載ください。写真送信用のアドレスをご連絡いたします。
■2 FAXする
長野県企画課まで、アイデアをファクスしてください(様式は自由です。)
FAX 026-235-7471
いただいたアイデアは、ブログで紹介させて頂きます。

■3 コメントする
ブログ内の記事にコメントを付けてください。

■4 トラックバックする
自分のブログに記事を書いて、本ブログにトラックバックしてください。

※コメント、トラックバックについては、イタズラ防止のため、掲載の前に内容を確認させていただきますので、ご了承ください。
※お名前は、本名でなくハンドルネームで構いません。

なお、個人の方からのアイデアの募集の他、県内企業や商工団体、生産者団体等の皆様からのご提案もお待ちしております。
商品等の首都圏での認知度向上を考えている事業者の皆様にとって、PRの好機です。
食材・酒類等の店舗での提供によるPR、印刷技術のPR、県とタイアップしたイベントの実施・雑誌への広告掲載等のご提案をお待ちしております。
お問い合わせは、メールやお電話でお気軽にどうぞ。
※経費については、別途ご相談させていただきます。
■ トラベルカフェの通常メニューの例
■ トラベルカフェでのPRの例
※トップ写真:マイクロソフトのサイト「office online」のクリップアートより


同じカテゴリー(■こんなアイデアどう?)の記事画像
長野市「まちノート」出発!
信州産の農産物を使った焼酎は?
日本の信州発アメリカ育ちの味噌
昨年8月の北九州市はこんな感じです
なんて素敵な企画ですか!
FM長野の小林さんのブログ!!
同じカテゴリー(■こんなアイデアどう?)の記事
 色々アイデアありがとうございます (2008-09-11 13:13)
 長野カフェ楽しみです☆ (2008-09-11 13:12)
 TOKYO長野カフェのアイデア (2008-09-11 13:07)
 無線LANの設置の要望 (2008-07-24 17:23)
 長野県生まれの卵達 (2008-07-24 12:05)
 長野市「まちノート」出発! (2008-07-09 11:52)

Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月23日13:03

この記事のトラックバック

「TOKYO長野カフェ」というのが10月に新宿にオープンし、長野県らしいメニューを検討中とのことなので、“長野の食材”ってどんなものがあるだろうと考えてみましたまず思いつ...
長野の食材で…「食べログ」at 2008年04月28日 08:53
東京新宿で長野県をアピールするカフェがオープンするって知っていましたか? ここです。 どうやら、その「長野カフェ」では、運営のアイデアを募集しているようなんです。 で、早速...
工房の作品をTKYO長野カフェに飾れたらいいな!「BLOG de BREEZE(風の工房のブログ)」at 2008年05月09日 00:18
長野県からお知らせが入りましたので、2つほどご紹介します。

=== 1.長野県は、2008年10月、新宿南口にカフェをオープンします ===
現在、'''『トラベルカフェ 新...
今年10月に『長野カフェ』オープン「上諏訪便り」at 2008年07月25日 21:52
長野県からお知らせが入りましたので、2つほどご紹介します。

=== 1.長野県は、2008年10月、新宿南口にカフェをオープンします ===
'''『トラベルカフェ 新宿サザ...
今年10月に『長野カフェ』オープン「上諏訪便り」at 2008年07月25日 22:03
長野県からお知らせが入りましたので、2つほどご紹介します。

=== 1.長野県は、2008年10月、新宿南口にカフェをオープンします ===
'''『トラベルカフェ 新宿サザ...
今年10月に『長野カフェ』オープン「上諏訪便り」at 2008年07月25日 22:45

この記事のコメント

おお、すごい!
早速いろいろと考えてみます!
Posted by jun8. at 2008年04月24日 01:01
早速のコメント、ありがとうございます。
ぜひ、よろしくおねがいします!!
Posted by 長野県庁企画課長野県庁企画課. at 2008年04月24日 08:46
長野モーニング、長野ランチ の提供。
例えばモーニングなら、おやき、オブセ牛乳、長野県産野菜サラダ
のセットとか、白いものスープ、米粉パンとか。
ランチなら、信州牛、みゆきポーク、黄金シャモ等いずれかをメインにし、米粉パンを使ったチョイスバーガーセットのような、オール長野県産のセットをメニューにしてはどうでしょうか。
カフェなので、洋をイメージしますが、和食も考えてみるべきかと思います。小さめの彩り豊かな県産食材を使ったどんぶりなんかOLさんのランチにいいのでは?と思いました。
(当然な発想ですみません。)
Posted by nakanaka at 2008年04月25日 09:35
衛生面と運搬コストを何とか出来るのならば、県内のあっちこっちの温泉の源泉を使用して何か出来ませんか?
例えば、男なのでよくやる事なのか出来るのかわかりませんが、フットバスを貸し出して、フットバスのお湯を温泉にして女性客が幾つかある内の温泉をチョイスさせるとか、源泉をミネラルウォータの様にして”○○温泉の源泉”として販売するとか、ミネラルウォータみたいに出来るのであれば、その後の長野のアンテナショップの長野県東京観光情報センターなどで販売できると思います。
常々、長野県東京観光情報センターは、他県のアンテナショップと比較すると魅力に欠けると思っておりました。
期間限定では有りますが、北海道や宮崎などのアンテナショップの集客できるアンテナショップ的な位置づけと考えるとすれば、大王農場のわさびソフトや軽井沢のスイーツとかランチに郷土料理をおしゃれにして出すとか可能性は出てくると思います。
Posted by たろう at 2008年04月26日 16:48
マイ箸持参をすすめるのは、どうですか?
私、マイ箸袋を手作りして販売しています。
マイ箸袋をお店に置いてもらえれば、うれしいなあ。
Posted by あめふらし. at 2008年06月09日 10:26
長野県を訪れる人の最大の目的が、癒されること。
室内で癒されるとなると、古い民家に入ると皆一様に落ち着くといいます。

そこで、店舗デコレーションですが、古民家風にアレンジしちゃう!なんていいかも。

私の知り合いの工務店が古い材木を生かした内装を行っています。

そんな空間で癒されながら、長野県産品の食べ物を食べる。。。。
体の内外でリフレッシュできる空間ができたらいいですね。
Posted by さんきち at 2008年06月12日 09:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。