初めまして。
長野カフェという楽しそうな試みのお手伝いが出来ればと思い、投稿しました。
■まずはメニュー案から。
10月オープンでちょうど野菜が美味しい季節なので、長野の特産物をふんだんに使ったメニューが良いと思います。
・羽広かぶを使ったホワイトシチュー
・幻のコメのリゾット
・マコモタケのサラダ
・村山早生ごぼうのサラダ
・丸型ズッキーニの天ぷら
・シナノスイートのアップルパイ
・章姫と紅ほっペのミルクレープ
・ラ・フランスのタルト
・栗とさつまいものケーキ
・ブドウのタルト
・シナノスイートの果実酒
・阿智村産のトマトジュース
・マルメロの果実酒
■お料理には菜の花油を使ったり、サラダドレッシングに特産の果物(幸水、巨峰など)を使ったりすると良いと思います。
■メニュータイトルには「羽広かぶを使ったホワイトシチュー」など、特産品の名前を入れたり、健康や美容に関する効能も入れると良いと思います。(「血液さらさら 阿智村産のトマトジュース」など)
■お店内にいけすの感覚で小さい庭を作り、メニューの野菜を栽培するのはどうでしょうか。
レンガやガーデニングの柵などで飾り、可愛くレイアウトすれば、メニューとリンクして目にも楽しいと思うのですが。
また、お客にその野菜を簡単に掘り出して収穫してもらい、それを料理として出すというパフォーマンスがあっても楽しいと思います。
■アルストロメリアなどの特産のお花でテーブルを飾り、ペンションのような雰囲気を出すのも良いかと思います。
以上、思いつくままに書いてみました。
カフェの成功をお祈りしています。
くりうささん、メッセージありがとうございました。
長野県の食材、色々ご存じですね!!
おっしゃるとおり10月は色々と食材が豊富なので、上手く使えればいいですね。サラダとかスィートにも!!
ネーミングも大事ですよね。
店内が広くはないので、「お店の中の庭」は厳しいかも・・・。でも、面白いアイデアですね!!
またよろしくお願いします。