メニュー用紙に

Tさんから、メッセージをいただきました。
【お名前】Tさん
【件名】メニュー用紙に

【メッセージ】
伝統工芸品に指定されている内山紙を使ってみたらどうですか?長野県にはこんな和紙があるんだとPRできるのではないかと思います。コースターになんかもいいと思います。
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/27)

Tさん、メッセージ、ありがとうございます。
内山紙は、先日行われた「和のある暮らしのカタチ展」でグランプリを授賞しましたよね。素敵な照明です。
本県でも、コンビニエンスストアのローソンさんや、セブンイレブンさんとの包括連携協定を結んだ際には、協定書に内山紙を使いました。
コスト面とか耐水性とか、色々課題はありますけど、素朴な長野県らしさをアピールするにはいいかもしれませんね。

内山紙協同組合
和のある暮らしのカタチ展

株式会社ローソンとの連携協力
  ┗ 写真:野沢菜を漉き込んだ内山紙と木曽ひのきでできた協定書を披露するローソン・新浪社長と村井知事
■ セブン-イレブンとの包括連携協定
 ┗ 写真:内山紙と県産カラマツの間伐材でできた協定書を披露するセブンイレブン・山口社長と村井知事


同じカテゴリー(■こんなアイデアどう?)の記事画像
長野市「まちノート」出発!
信州産の農産物を使った焼酎は?
日本の信州発アメリカ育ちの味噌
昨年8月の北九州市はこんな感じです
なんて素敵な企画ですか!
FM長野の小林さんのブログ!!
同じカテゴリー(■こんなアイデアどう?)の記事
 色々アイデアありがとうございます (2008-09-11 13:13)
 長野カフェ楽しみです☆ (2008-09-11 13:12)
 TOKYO長野カフェのアイデア (2008-09-11 13:07)
 無線LANの設置の要望 (2008-07-24 17:23)
 長野県生まれの卵達 (2008-07-24 12:05)
 長野市「まちノート」出発! (2008-07-09 11:52)

Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月28日18:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。