FM長野Radication Styleさん募集のアイデアが

先日、番組で”勝手に”長野カフェの実施アイデアを募集していただいたFM長野「Radication Style」さんより、リスナーの皆様から寄せられたアイデアをまとめたものを送っていただきました。FM長野さん、ありがとうございます!!
<内装、イベントについて>
・ 店の入り口には 「ずく、、、0円」の看板、安曇野の道祖神を。
・ 方言をメニューや店員の挨拶に活用してほしい。
・ 長野といえば温泉!温泉を模した風呂を用意する。(オマケに地獄谷の猿も?)
・ 店内にはオシャレに水槽をレイアウト。中は、佐久鯉や、諏訪湖のワカサギ、
  生きたザザ虫、そして、水面をクルクル回るミズスマシ
・ お会計は水引に入れてお支払。お会計後には、『万歳三唱』
・ 座席に地方の名前をつける(「白馬」、「諏訪」など)座席指定も可。
・ 長寿県長野。おばあちゃんがお茶をいれてくれて、昔話をしてくれる。
・ テーブルの呼び鈴を押すと「船木~♪」
・ 調理場がガラス張り

<メニューについて>
・ 「塩丸イカ」を。お土産用にレシピを付けて販売。
・ 野沢菜は、浅漬けから「すくなった」ものまでチョイス可能。
・ おやきカフェ。おやき2個、緑茶、漬け物で600円ぐらい?
・ 「山の空気缶詰め」0円
・ 漬け物などは持ち込み可。お客さん同士でお手しょうでやり取りできる。
・ 信州山岳盛りライス各種。「浅間盛り」、「槍盛り」、「八ヶ岳盛り」、「御岳盛り」など
・ 信州産の食材を使ったお菓子。
 林檎の使ったお菓子(リンゴのパイ、ティー、クッキー、パウンドケーキなど)
 蕎麦粉のスイーツ、わさびアイス、抹茶ゼリー、
 大豆を使った豆乳ケーキ、南瓜しゅーくりーむ

<店内のBGMについて>
~聴いてるだけで信州感じるサウンドを。
・ 「信濃の国」
・ アルプス山頂の音、千曲川の流れ、諏訪御柱のきやり
・ 中条かさねさん「信州おやき音頭」など

以上、FM長野「Radication Style」より
(番組にお寄せ頂いたものを適宜抜粋、まとめさせて頂きました)
う~ん、てんこ盛りですね。
ちょうど聖火リレーの直前の放送だったせいか、長野オリンピックネタもチラホラ。
しかし、店内に「地獄谷の猿」は、用意できないだろうなぁ・・・。逃げちゃうと大変だし・・・。連れて来られても可哀想だし・・・。
※いただいたアイデアの太字や大文字は当方によるものです。

FM長野さん、ありがとうございました!!
また番組で取り上げて貰えると嬉しいな。ぜひよろしくお願いします。
(せたか@長野県企画課)

■ FM長野
  ┗ Radication Style (月~木 17:00-19:00) 
     ┗ ちのろぐ(こちらで「長野カフェ」が取り上げられています。)
     ┗ 同番組のパーソナリティー 小林新さんのブログにも!
  
タグ :FM長野


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月02日08:50

SBCラジオが「長野カフェ」の紹介をしてくれました!!

先ほど、SBCラジオ 坂ちゃんのずくだせえぶりでぃのレポートで、ゲストのまちなみカントリープレスの市川さんが、新宿駅南口のトラベルカフェ前からレポートをしてくれました。
市川さん、SBCさん、ありがとうございます!!

「お味見カフェ」ですか、なるほどなるほど。それもいいですねぇ~。ちょっと考えてみます!!

引き続き、皆様からのアイデア、募集しています。詳しくはこちらをどうぞ。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月01日12:42

長野県産の食材を使ったアイデアをいただきました!!

「くりうさ」さんから、こんなアイデアをいただきました。
初めまして。
長野カフェという楽しそうな試みのお手伝いが出来ればと思い、投稿しました。

■まずはメニュー案から。
10月オープンでちょうど野菜が美味しい季節なので、長野の特産物をふんだんに使ったメニューが良いと思います。

・羽広かぶを使ったホワイトシチュー
・幻のコメのリゾット
・マコモタケのサラダ
・村山早生ごぼうのサラダ
・丸型ズッキーニの天ぷら

・シナノスイートのアップルパイ
・章姫と紅ほっペのミルクレープ
・ラ・フランスのタルト
・栗とさつまいものケーキ
・ブドウのタルト

・シナノスイートの果実酒
・阿智村産のトマトジュース
・マルメロの果実酒

■お料理には菜の花油を使ったり、サラダドレッシングに特産の果物(幸水、巨峰など)を使ったりすると良いと思います。

■メニュータイトルには「羽広かぶを使ったホワイトシチュー」など、特産品の名前を入れたり、健康や美容に関する効能も入れると良いと思います。(「血液さらさら 阿智村産のトマトジュース」など)

■お店内にいけすの感覚で小さい庭を作り、メニューの野菜を栽培するのはどうでしょうか。
レンガやガーデニングの柵などで飾り、可愛くレイアウトすれば、メニューとリンクして目にも楽しいと思うのですが。
また、お客にその野菜を簡単に掘り出して収穫してもらい、それを料理として出すというパフォーマンスがあっても楽しいと思います。

■アルストロメリアなどの特産のお花でテーブルを飾り、ペンションのような雰囲気を出すのも良いかと思います。

以上、思いつくままに書いてみました。
カフェの成功をお祈りしています。
くりうささん、メッセージありがとうございました。
長野県の食材、色々ご存じですね!!
おっしゃるとおり10月は色々と食材が豊富なので、上手く使えればいいですね。サラダとかスィートにも!!
ネーミングも大事ですよね。
店内が広くはないので、「お店の中の庭」は厳しいかも・・・。でも、面白いアイデアですね!!
またよろしくお願いします。

  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月01日12:33

FM長野さんで、アイデア募集してくれました!!

FM-Nagano Radication Style - TOP PAGE昨晩7時頃、そろそろ帰ろうかな、って思っていたら電話が鳴りました。

一足先に帰った同僚から。

「今、FM長野で、長野カフェのアイデアを番組で募集中、って流れてましたよ」

えっ??? えええっ???

いやまぁ、プレスリリースしているから、そんなに驚くことではないんですけど。 でも、番組で募集???

どうやら、こちらの番組「Radication Style」のようです。

今朝、オフィスに来たら、他の人からも「昨日聞いたよ。あれって仕込み?」と。

いえいえ、仕込みじゃありません。

FM長野さんが独自にやってくれたんです。う~ん、嬉しい!!

   ※番組での募集は、同日の番組内でのみの募集ってことのようです。

FM長野さんからはいずれアイデアをお寄せいただけるようなので、今から楽しみです!!

■ FM長野
  ┗ Radication Style (月~木 17:00-19:00) 
     ┗ ちのろぐ(こちらで「長野カフェ」が取り上げられています。)
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月25日09:52

アイデアいただきました 「おやきとコーヒーの異色のコラボ」

ブログでアイデア募集します、としたところ、早速メールをいただきました。

お名前「msさん」からのこんなご提案です。
1 軽食に「おやき」を提供。信州のファストフードとして、コーヒーとおやきの異色のコラボも結構いけるかも。
2 朝の番組「ズームインSなど」でPR
3 県出身タレントで集客活動
おやきとコーヒーですか、これって県内の人ならフツーの組み合わせかも? でも県外の人には、確かに「異色」でしょうね。とういうか、そもそも「おやきって何?」って方も多いと思います(県内に来たことがある方なら、ともいかく。)。
PRの方法も、これから色々考えたいと思います。なるべくお金を掛けずに・・・ そういう意味でテレビの存在って大きいですよね。
メール、ありがとうございました。

「長野カフェ」では、皆様からのアイデアを募集しています!! お気軽にお寄せください。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月24日17:03

「長野カフェ」ではアイデアを募集しています

「長野カフェ」では、運営のアイデアを募集しています。

例えば・・・
 ・長野県らしいメニューicon28
   フード、ドリンク、アルコール、スイーツ・・・
 ・店舗のデコレーション
 ・イベント(店舗内限定)
 ・カフェのPR方法 などなど。

「あんなの、食べられたらいいな」「こんなのあったらいいな」ってコトでも、長野カフェに関することなら、何でも、どなたでもOK!!

いただいたアイデアを参考に、長野カフェ運営の計画を練っていきます。
(「長野カフェ」運営には、経費や設備などの点で色々と制約がありますので、いただいたアイデア全てを実現できるものではないことを、ご了承ください。)

アイデアは、以下のいずれかの方法でお寄せください。
■1 メールする
こちらのフォームからアイデアを投稿してください。
内容を確認後、そのままブログの記事として掲載 します(場合によって多少直すかもしれません。)
※写真を貼付することは出来ません。写真掲載をご希望の場合はその旨ご記載ください。写真送信用のアドレスをご連絡いたします。
■2 FAXする
長野県企画課まで、アイデアをファクスしてください(様式は自由です。)
FAX 026-235-7471
いただいたアイデアは、ブログで紹介させて頂きます。

■3 コメントする
ブログ内の記事にコメントを付けてください。

■4 トラックバックする
自分のブログに記事を書いて、本ブログにトラックバックしてください。

※コメント、トラックバックについては、イタズラ防止のため、掲載の前に内容を確認させていただきますので、ご了承ください。
※お名前は、本名でなくハンドルネームで構いません。

なお、個人の方からのアイデアの募集の他、県内企業や商工団体、生産者団体等の皆様からのご提案もお待ちしております。
商品等の首都圏での認知度向上を考えている事業者の皆様にとって、PRの好機です。
食材・酒類等の店舗での提供によるPR、印刷技術のPR、県とタイアップしたイベントの実施・雑誌への広告掲載等のご提案をお待ちしております。
お問い合わせは、メールやお電話でお気軽にどうぞ。
※経費については、別途ご相談させていただきます。
■ トラベルカフェの通常メニューの例
■ トラベルカフェでのPRの例
※トップ写真:マイクロソフトのサイト「office online」のクリップアートより
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年04月23日13:03