
<内装、イベントについて>
・ 店の入り口には 「ずく、、、0円」の看板、安曇野の道祖神を。
・ 方言をメニューや店員の挨拶に活用してほしい。
・ 長野といえば温泉!温泉を模した風呂を用意する。(オマケに地獄谷の猿も?)
・ 店内にはオシャレに水槽をレイアウト。中は、佐久鯉や、諏訪湖のワカサギ、
生きたザザ虫、そして、水面をクルクル回るミズスマシ。
・ お会計は水引に入れてお支払。お会計後には、『万歳三唱』。
・ 座席に地方の名前をつける(「白馬」、「諏訪」など)座席指定も可。
・ 長寿県長野。おばあちゃんがお茶をいれてくれて、昔話をしてくれる。
・ テーブルの呼び鈴を押すと「船木~♪」
・ 調理場がガラス張り
<メニューについて>
・ 「塩丸イカ」を。お土産用にレシピを付けて販売。
・ 野沢菜は、浅漬けから「すくなった」ものまでチョイス可能。
・ おやきカフェ。おやき2個、緑茶、漬け物で600円ぐらい?
・ 「山の空気缶詰め」0円
・ 漬け物などは持ち込み可。お客さん同士でお手しょうでやり取りできる。
・ 信州山岳盛りライス各種。「浅間盛り」、「槍盛り」、「八ヶ岳盛り」、「御岳盛り」など
・ 信州産の食材を使ったお菓子。
林檎の使ったお菓子(リンゴのパイ、ティー、クッキー、パウンドケーキなど)
蕎麦粉のスイーツ、わさびアイス、抹茶ゼリー、
大豆を使った豆乳ケーキ、南瓜しゅーくりーむ
<店内のBGMについて>
~聴いてるだけで信州感じるサウンドを。
・ 「信濃の国」
・ アルプス山頂の音、千曲川の流れ、諏訪御柱のきやり
・ 中条かさねさん「信州おやき音頭」など
以上、FM長野「Radication Style」より
(番組にお寄せ頂いたものを適宜抜粋、まとめさせて頂きました)
う~ん、てんこ盛りですね。
ちょうど聖火リレーの直前の放送だったせいか、長野オリンピックネタもチラホラ。
しかし、店内に「地獄谷の猿」は、用意できないだろうなぁ・・・。逃げちゃうと大変だし・・・。連れて来られても可哀想だし・・・。
※いただいたアイデアの太字や大文字は当方によるものです。
FM長野さん、ありがとうございました!!
また番組で取り上げて貰えると嬉しいな。ぜひよろしくお願いします。
(せたか@長野県企画課)
■ FM長野
┗ Radication Style (月~木 17:00-19:00)
┗ ちのろぐ(こちらで「長野カフェ」が取り上げられています。)
┗ 同番組のパーソナリティー 小林新さんのブログにも!
タグ :FM長野