メニューに何を出すか 「信州プレート」づくり

信州プレート「長野カフェ」実施に向け準備をしていますが、一番の悩みどころは、やはり提供メニュー。

特に夜のおつまみメニューは思案のしどころ。

というのも、手間や経費、ロス等々を考えるとあんまり凝ったモノはできません。

それに、信州サーモンにしてもジビエにしても、一般のお客さんにとっては未知のものでしょうから、いきなり、フルポーションで値段の高いものは、受け入れて貰えないでしょう。

ならば・・・、いくつかの食材をちょっとずつつまめるオードブル盛り合わせみたいなモノができないかな、って思っています。
勝手に「信州プレート」と名付けて色々と考えています。

色々載せると、それだけ手数が増えて、作業が繁雑になるという不安もありますが(混雑時には、結構重要なポイントです)、気軽に信州の食材を味わって貰えるようなカタチで提供できればと思っています。

※写真は、単なるカラのお皿。実際にこのお皿が使われるわけではありません。

同じカテゴリー(食材いろいろ)の記事画像
こんなの食べたいな・・・
同じカテゴリー(食材いろいろ)の記事
 秋の味覚、きのこや果物 (2008-09-11 13:10)
 日本酒 (2008-07-30 12:06)
 カフェのメニュー (2008-06-24 13:09)
 長野カフェ、待ち遠しいです (2008-05-20 19:58)
 メニューの提案 みそパン (2008-05-10 21:00)
 食べくらべ (2008-05-10 10:00)

Posted by 長野県庁企画課. at 2008年08月12日16:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。