長野市の「ながのまちづくりカフェ」、ってご存じですか? カフェとはいっても実店舗があるのではなく、まちづくりに関係した人々のゆるやかな集まり。
お茶でも飲みながら、色々面白いこと考えませんか?って感じです。
その「ながのまちづくりカフェ」が、「まちノート」ってものをやっています。

↑クリックで拡大します
まちノートとは・・・簡単に言えば、「ノートに書かれたテーマ(質問)に答えて次の人に渡す」ってことで、まち全体の交換日記みたいのものでしょうか。
でも、誰の手に渡っていくのか判らない、まちという海に流すボトルレターみたいなものかもしれません・
きっかけは、「愛・地球博」の「旅するノート」という企画だとか。
くわしくは、こちら ながのまちづくりカフェ ブログ 「まちカフェ的まちの楽しみ方」
で、その「まちノート」が「長野カフェ」とどういう関係があるかというと・・・、

↑クリックで拡大します
「まちノート」のテーマの一つに「長野カフェ」が取り上げられました!
事務局の方が、このブログを見てくださって、「まちノートで取り上げていいですか?」とのお電話を頂きました。
もちろんOK、というか、むしろお礼を言わなきゃいけません。ありがとうございます。
というわけで、もし皆様の手元に「長野カフェ」の「まちノート」が届いたら、是非、色々書いてくださいね。
ノートは、いずれ事務局に戻った後、こちらでも拝見させていただける予定です。
もちろん、「長野カフェ」以外の「まちノート」が届きましたら、そちらもよろしくお願いします。
「ながのまちづくりカフェ」の窓口は「ぱてぃお大門」の「カフェ+まち案内 えんがわ」にあります。
ぱてぃお大門に寄ったら、「えんがわ」も、のぞいてみてください。新しい発見があるかもしれません(「えんがわ」の営業は19時までです。)。
ぱてぃお大門では、ビアガーデン(金・土のみ)も始まったそうで、仕事帰りに生ビールを一杯引っかけたい季節になってきましたね。
■ ながのまちづくりカフェ ブログ「まちカフェ的まちの楽しみ方」
■ ぱてぃお大門 ホームページ
┗ カフェ+まち案内 えんがわ