楽國信州10/17 七笑酒造 七笑 辛口純米

七笑七笑 辛口純米
純米 グラス 500円(店頭希望小売価格 500ml 税込950円)

地酒のこだわり 地元に根ざした味を守る

創業は明治25年であり決して古い酒蔵ではありませんが、初代よりこの山深い木曽谷の気候を生かし、木曽駒山系の清冽な伏流水を仕込み水に使いながら品質の優秀性を追求し、地元の人々が誇れる「旨い酒」を醸してきました。
夏でも涼しい木曽の人々はことのほか酒の味にはうるさく、このこだわりの中で育てられた「七笑」は岩茸、蕗、山ごぼう、こごみ、牛尾(シュウデ)、岩魚、山女の塩焼き、珍味「すんき」などなど、山の幸とともに「ふるさとの味」として自慢の一つとなっています。
飲みあきのしない淡麗なのどごしと淡白な肴の味を補完するコクのある味わいが木曽の食のなかに「酒の旨味」心地よく演出しています。
「七笑」の酒造りは先人たちの情熱を守りながら、派手さはなくも、単に甘辛だけに左右されることなく日本酒本来の米の旨味を生かした旨口の酒造り常に「酒呑みの心を満足させる酒」を心がけています。 (長野県酒販HPより)

七笑酒造

長野県酒販
信州お酒村(JR新橋駅 汐留口)
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ 日本酒 一覧を見る

セブン-イレブンネットで「長野県の日本酒」を探す

同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
楽國信州10/26 喜久水酒造  猿庫の泉
楽國信州10/25 米澤酒造 今錦 風の舞 生貯
楽國信州10/24 漆戸醸造 井の頭
楽國信州10/22 仙醸 仙人蔵 無濾過原酒
楽國信州21 舞姫酒造 舞姫
楽國信州10/20 豊島屋 神渡 純米酒辛口
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 楽國信州10/26 喜久水酒造 猿庫の泉 (2008-10-27 10:00)
 楽國信州10/25 米澤酒造 今錦 風の舞 生貯 (2008-10-25 10:00)
 楽國信州10/24 漆戸醸造 井の頭 (2008-10-24 10:01)
 楽國信州10/22 仙醸 仙人蔵 無濾過原酒 (2008-10-22 09:00)
 楽國信州21 舞姫酒造 舞姫 (2008-10-21 10:00)
 楽國信州10/20 豊島屋 神渡 純米酒辛口 (2008-10-20 10:00)

Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月17日10:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。