楽國信州10/11 黒澤酒造 井筒長

黒澤酒造 井筒長 純米生もと造
純米 グラス 500円

古来伝承 黒澤ブランドの真骨頂
長野県南佐久郡八千穂村は、西に立科山、南に八ヶ岳、そして北には噴煙を立ち昇らせる浅間山など2000メートル級の山々を仰ぐ、高原の村です。この風光明媚な地域の中で格調高い文化の香りを漂わせ、酒造りを営むのが黒澤酒造株式会社です。江戸末期、地元供給用の酒造業からはじまった黒澤家の生業は、明治に入るとその分野を大幅に広げ、銀行業、呉服業、味噌、醤油、酒などの醸造業など屋号を「マルト」として多角的な経営を展開していきます。なかでも、八十二銀行の母体ともなった黒澤銀行を経営の根幹に据えて、常に真剣に酒造りに取り組んできた黒澤酒造は、現在でもその成熟した経営理念のもとで、魅力ある製品を送りだしています。 軟水系の千曲川伏流水で作る手間を惜しまない酒造りは、着実に「ファンのネットワーク作り」を成功させ、無料開放のギャラリー活動などを通して地域への文化的な還元行為も行い続けながらこれからも確実にファンの心を捉えつづけることでしょう。 (長野県酒販HPより)

黒澤酒造

長野県酒販
信州お酒村(JR新橋駅 汐留口)
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ 日本酒 一覧を見る

セブン-イレブンネットで「長野県の日本酒」を探す

同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
楽國信州10/26 喜久水酒造  猿庫の泉
楽國信州10/25 米澤酒造 今錦 風の舞 生貯
楽國信州10/24 漆戸醸造 井の頭
楽國信州10/22 仙醸 仙人蔵 無濾過原酒
楽國信州21 舞姫酒造 舞姫
楽國信州10/20 豊島屋 神渡 純米酒辛口
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 楽國信州10/26 喜久水酒造 猿庫の泉 (2008-10-27 10:00)
 楽國信州10/25 米澤酒造 今錦 風の舞 生貯 (2008-10-25 10:00)
 楽國信州10/24 漆戸醸造 井の頭 (2008-10-24 10:01)
 楽國信州10/22 仙醸 仙人蔵 無濾過原酒 (2008-10-22 09:00)
 楽國信州21 舞姫酒造 舞姫 (2008-10-21 10:00)
 楽國信州10/20 豊島屋 神渡 純米酒辛口 (2008-10-20 10:00)

Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月11日10:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。