なぜ「長野カフェ」をやるのか その1

「なんで、長野県は新宿でカフェなんてやるの?」、そう感じている方も多いかもしれません。確かにそうかもしれません。「県庁=カフェ」って結び付きは、普通あんまりないでしょう。

では、なぜ長野県が「長野カフェ」をやろうと思ったのか?

一番の理由は「長野県のブランド力の低下」です。

長野県に対して県外の方が抱いているイメージって、結構いいと思います。
「観光で行ってみたい都道府県」って調査なんかだと、かなり高いところに位置づけられますし、観光は長野県の大きな産業です。
でも・・・現実は長野県にお越しになる観光客の人数は減少しています。
長野県観光地利用者統計調査より


理由は色々あるんでしょうけれど、でも、「長野県」のブランド力が低下している一つの証拠だと受け止めています。

他にも「長野県のブランド力」が低下している状況があります。(つづく)

■ 長野県観光関連統計

同じカテゴリー(なぜやるのか?)の記事画像
なぜ「長野カフェ」をやるのか その5
なぜ「長野カフェ」をやるのか その4
なぜ「長野カフェ」をやるのか その3
なぜ「長野カフェ」をやるのか その2
同じカテゴリー(なぜやるのか?)の記事
 なぜ「長野カフェ」をやるのか その5 (2008-06-09 09:05)
 なぜ「長野カフェ」をやるのか その4 (2008-06-06 14:45)
 なぜ「長野カフェ」をやるのか その3 (2008-06-06 10:49)
 なぜ「長野カフェ」をやるのか その2 (2008-06-06 08:59)

Posted by 長野県庁企画課. at 2008年06月05日17:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。