長野カフェにビールは置けますか?

埼玉のHさんから、こんなメッセージを頂きました(画像はこちらで付けました。)。

ビール
【件名】長野カフェにビールは置けますか?

【メッセージ】
私は生まれも育ちも埼玉ですが、いつかは長野へ移住を!と考えています。
少しでも貢献出来ればと思いますので、アイデア出させてください。

以前、大王わさび農場へ行ったときにわさびビールなるものを見つけて驚きました。
その時は、マイカーで行き、運転手だった関係で飲めませんでしたので、是非、長野カフェに置いていただければと思いますが、如何でしょうか。

絶対、妻と伺いますのでご検討宜しくお願いいたします。
Hさん、メッセージ、ありがとうございます!!
わさびビールですか・・・それは知りませんでした。最近、色々とちょっと変わったビールが出ていますよね。
しかし、わさび+ビールとは・・・。今度行く機会があったらチャレンジしてみたいと思います。

ちなみに、「長野カフェ」でアルコール類も提供できます(夕方以降)。
ビールを置くかどうかは未定ですが、長野県内にも地ビールがいくつかありますので、機会がありましたら、是非ご賞味ください。
そして、10月の「長野カフェ」、奥様とのご来店、お待ちしております(気が早いですけど。)。
長野県への移住をお考えの際には、「田舎暮らし案内人」が、ご相談に応じます。お気軽にご相談ください。

長野県内の地ビール一覧はこちらをどうぞ 「信州道楽」

大王わさび農場
 ┗ わさびビールは食事メニューのページにありました

■ 長野県への移住をお考えの方 こちらもどうぞ
 ┣ 田舎暮らし案内人(お気軽にご相談ください)
 ┗ 「田舎暮らし 楽園信州」

 
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月01日18:16

SBCラジオが「長野カフェ」の紹介をしてくれました!!

先ほど、SBCラジオ 坂ちゃんのずくだせえぶりでぃのレポートで、ゲストのまちなみカントリープレスの市川さんが、新宿駅南口のトラベルカフェ前からレポートをしてくれました。
市川さん、SBCさん、ありがとうございます!!

「お味見カフェ」ですか、なるほどなるほど。それもいいですねぇ~。ちょっと考えてみます!!

引き続き、皆様からのアイデア、募集しています。詳しくはこちらをどうぞ。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月01日12:42

長野県産の食材を使ったアイデアをいただきました!!

「くりうさ」さんから、こんなアイデアをいただきました。
初めまして。
長野カフェという楽しそうな試みのお手伝いが出来ればと思い、投稿しました。

■まずはメニュー案から。
10月オープンでちょうど野菜が美味しい季節なので、長野の特産物をふんだんに使ったメニューが良いと思います。

・羽広かぶを使ったホワイトシチュー
・幻のコメのリゾット
・マコモタケのサラダ
・村山早生ごぼうのサラダ
・丸型ズッキーニの天ぷら

・シナノスイートのアップルパイ
・章姫と紅ほっペのミルクレープ
・ラ・フランスのタルト
・栗とさつまいものケーキ
・ブドウのタルト

・シナノスイートの果実酒
・阿智村産のトマトジュース
・マルメロの果実酒

■お料理には菜の花油を使ったり、サラダドレッシングに特産の果物(幸水、巨峰など)を使ったりすると良いと思います。

■メニュータイトルには「羽広かぶを使ったホワイトシチュー」など、特産品の名前を入れたり、健康や美容に関する効能も入れると良いと思います。(「血液さらさら 阿智村産のトマトジュース」など)

■お店内にいけすの感覚で小さい庭を作り、メニューの野菜を栽培するのはどうでしょうか。
レンガやガーデニングの柵などで飾り、可愛くレイアウトすれば、メニューとリンクして目にも楽しいと思うのですが。
また、お客にその野菜を簡単に掘り出して収穫してもらい、それを料理として出すというパフォーマンスがあっても楽しいと思います。

■アルストロメリアなどの特産のお花でテーブルを飾り、ペンションのような雰囲気を出すのも良いかと思います。

以上、思いつくままに書いてみました。
カフェの成功をお祈りしています。
くりうささん、メッセージありがとうございました。
長野県の食材、色々ご存じですね!!
おっしゃるとおり10月は色々と食材が豊富なので、上手く使えればいいですね。サラダとかスィートにも!!
ネーミングも大事ですよね。
店内が広くはないので、「お店の中の庭」は厳しいかも・・・。でも、面白いアイデアですね!!
またよろしくお願いします。

  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月01日12:33