店内に飾って欲しい絵があります。どうですか?

風の工房スタッフのスタッフさんからメッセージをいただきました。
【お名前】風の工房スタッフ(musha)さん
【件名】店内に飾って欲しい絵があります。どうですか?

【メッセージ】
地元の信濃毎日新聞でこのカフェの話知りました。
是非、長野県の良さを伝える良い機会になって欲しいです!

今回、メッセージをしたのは、実は逆オファーです。
ぼくの働いている職場で生まれる作品を展示してもらえませんか?

ぼくの風の工房という施設で働いています。
風の工房 HP http://artkaze.yu-yake.com/
       BLOG http://d.hatena.ne.jp/kazeart/

そこは、障害のある人が通う施設です。
いろんな活動をしていますが、そのひとつにアートがあります。
昨年の12月から3月まで信濃美術館で行われた展示会にも出品しました。
信濃美術館 http://npsam.com/event/2007/12/post_19.php

今、アールブリュットやアウトサイダーアートといったこれまでとは違うアートが注目されています。
この機会に長野県でずっとアート活動してきた障害はあるけど素晴らしい作品を東京の人にも見てもらえたらいいな!と思っています。
(作品3点 ※クリックすると掲載ページに移動します。) 




いかがですか?
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/07)


風の工房のスタッフさん、メッセージありがとうございました。
「アウトサイダーアート」という言葉は、ニュースなどでも聞いたことがあります。「アール・ブリュット」は、そのフランス語、というか、その元、ってことですね。長野カフェ」を実施するお店は、展示スペースが限られてしまいますので、何とも言えないのですが、まずは作品をブログで紹介させていただきますね。
(せたか@長野県企画課)
アウトサイダーアートとは(ウィキペディア)
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月08日18:35

こんなの食べたいな・・・

とんとんさんからメッセージをいただきました。(画像はこちらで入れました)
【お名前】とんとんさん
【件名】こんなの食べたいな・・・
【メッセージ】
大人のクレープ
レタスの上にシーチキンとアボガド置いて
上からワサビソフトクリーム掛けて
くるくる巻いたら
“大人のクレープ”の出来上がり。
食べてみたいかも
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/7)

とんとんさん、メッセージありがとうございました。
レタスも、長野県が全国で生産量が1位の野菜です(詳しくは長野県ホームページ「長野県の日本一」をどうぞ)。
レタスとアボカドやツナとわさびのクレープですか、確かに大人の味かも。
(せたか@長野県企画課)
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月08日10:53

信州サーモン!!

若緑さんからメッセージいただきました。(画像はこちらで入れました。)
信州サーモン【お名前】若紫さん
【件名】信州サーモン!!
【メッセージ】
長野県にはおいしいものたくさんありますよね♪

信州サーモンや安曇野豚を使ったサンドってカフェっぽくないですか??

あとは安曇野と言えば、つぶら揚げ☆

わさびビールが投稿にありましたが、わさび風味のものっておいしいと思います。

秋なのでキノコ料理も良いでしょう♪

店内オブジェやカフェで使用するコースターなどの小物に上田紬や有明天蚕などの伝統工芸品を使用してはいかがでしょう。

見た目にも美しいと思います。

抽象的な意見で申し訳ないのですが、考え付いたことを遅らせていただきます☆

素敵なカフェになると良いですね♪

私も東京出張してカフェに行きたいです♪
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/5/06)

若緑さん、メッセージありがとうございました。安曇野のご在住でしょうか?
信州サーモン、出したいですね~、長野県が力を入れている食材ですから。
先日も「食べログ」のyou-ponさんが「信州サーモンサンド」を自作した記事を紹介させていただきましたが、おいしそうでした。
そうですよね、カフェですから、サンドっていいですよね。

つぶら揚げ(円揚げ)・・・すみません、知りませんでした。ニジマスの二度揚げ(丸揚げ)、って感じなのでしょうか? お酒に合いそう!
でも、残念ながら新宿のお店にはフライヤー(揚げ物装置)が無いんですよ・・・。
というわけで、揚げ物は出来ないんですけど、つぶら揚げ、安曇野方面に行ったらチェックしてみますね!! 

是非、10月は東京に出張して、「長野カフェ」にもお立ち寄りください!
(せたか@長野県企画課)


信州サーモン(長野県水産試験場ホームページ)  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年05月08日08:52