民家

Yさんから、メッセーをいただきました。
【お名前】Yさん
【件名】民家

【メッセージ】
民家風のカフェはいかがでしょうか?
私は東京と長野を行ったり来たりする生活をしておりますが,東京の感覚からすれば,田舎っぽい感じのほうがうけるのではないかと思います。きれいな感じのカフェならいたるところにたくさんありますから。民家風にして古い木があって,囲炉裏などもあって,お茶をいただき,おやきも食べられるというのはいかがでしょうか?
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/6/16)

Yさん、メッセージありがとうございました。

田舎の古民家、って感じでしょうか?
確かに、店内に古木や囲炉裏があると、かなりインパクトあるでしょうね。
ただし、スペースが・・・・。

おそらく、お客さんの多くは「長野カフェ」と意識せずに来店なさると思いますが、田舎っぽさでインパクトを強く出すか、さりげなく出すか、どうするのかは、「考えどこ」だと思います。

  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年06月16日11:09

提案

NILさんから、メッセージをいただきまいした。
【お名前】NILさん
【件名】提案

【メッセージ】
はじめまして。
「新宿経済新聞」というサイトから来た長野県出身、新宿勤務の者です。

早速ですが、提案させてください。

■信州(松本)在住の木工作家、三谷龍二さんの作品を扱うのはどうでしょうか?
私も作品(食器とお香ケース)を持っていますが、フォルムが美しく、ぬくもりがあり最高です。

それと、

■軽井沢にアーティストのテイ・トウワさんが住んでいますよね?
確か、東京から数年前に引越しをされたとか。
BGM作成を頼めたら…

また、

■東御に住んでおられる料理研究家、山本麗子さんのご指南を受けてみるのも面白いかも知れません(メニューや食材等)

■ルヴァン(上田)の天然酵母のパンも、
個性があって、とても美味しいです。
東京の富ヶ谷にも支店?があります。


南口は、人通りがかなり多いです。
特に、20~30代が多いように感じます。

折角「カフェ」という名前をつけた事ですし、
彼らに、長野に根付いた、あたらしい魅力をアピールするのはどうでしょうか?

出身者として、ご成功を願っております。
(メッセージをお寄せいただいた日 2008/6/13)

NILさん、メッセーjありがとうございました。

三谷さんの作品は、どこかのギャラリーで拝見したことがあるかもしれません。優しい雰囲気ですね。
テイ・トウワさんは、存じませんでした。

料理については、厨房設備などの制約もあり、どの程度までできるかわかりませんが、長野県の雰囲気を感じて貰えればと思います。

長野県のご出身で新宿にご勤務なのですね。そういう方って、結構多いかもしれませんね。是非、10月にはお友達にもお声カケして、「長野カフェ」にお越しください。
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年06月16日11:09