10/15から マミーズのアップルパイが登場

マミーズ アップルパイアップルパイ 500円

りんごスイーツを色々お出ししている「長野カフェ」、14日までの「りんごバターどら焼き」「りんごロールケーキ」も大好評でしたが、お待たせしました、15日からはマミーズの「アップルパイ」が登場します。
このアップルパイ、東京のお店で作られていますが、長野産のリンゴがゴロゴロ、そしてカスタードクリームがきいてます。
「長野カフェ」で食べてみて、気に入ったならお店へどうぞ。お取り寄せも可能です。
ホールで買うのも、一つの幸せかも?
都内デパ地下に出店していることもあるので、要チェックです。

手作りパイの店 マミーズ
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月14日17:30

アンケートのシステムは「オクレンジャー」

オクレンジャー
長野カフェで実施している今回のアンケート、佐久市のシステム会社「パスカル」さんの「オクレンジャー」というシステムを利用していますが、色々と小回りが効きます。
このアンケートは、「先着10名様」だけに当たりメールを送る、というところが難しいポイントだったのですが、そのへんも難なくクリア。
その他、都道府県名のプルダウンリストも「北海道」から始まるのではなく、「東京都」など関東圏を上にして、選択しやすくしてあるなど、色々な小技を効かせています。

長野県でも、web経由で各種手続きが出来る「電子申請システム」というものがありますが、役所に「申請」するシステムでは、店舗利用のお客様に「お願する」アンケートには、ちょっと不向き。
ということで、何とか出来ないかな、と思っていたのですが、身近にこんなシステムがあっとは!

本来は、安全・確実な情報伝達のためのシステムだそうですが、「長野カフェ」のようにアンケートも使えるってことで、助かっています。

■ オクレンジャー
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月14日13:35

楽國信州10/14 大雪渓酒造 大雪渓

大雪渓酒造 大雪渓
純米吟醸 グラス 500円

地元に愛される素直な酒
創業(明治31年)以来、北アルプスの麓という美しい自然に恵まれた環境の下、地元の方々に旨い酒で晩酌を楽しんで 頂きたいという志をもって地酒造りに励んで参りました。
「大雪渓」という名は、美しく連なる白馬大雪渓・大自然への畏敬の念を込めてつけられました。
当蔵では北アルプスの伏流水を井戸で汲み上げ、仕込み水に使用しております。
いま湧き出しているこの水は、100年前にアルプスに降り積もった雪。
その雪解け水のように清冽な、素直な飲み口の酒を醸したいという想いで酒造りをしております。
「大雪渓」は、大自然がもたらしてくれた旨い水・地元の皆様が育ててくださる米・そして愛情あふれる蔵人たちの想いが詰まった地酒です。 (長野県酒販HPより)

大雪渓酒造

長野県酒販
信州お酒村(JR新橋駅 汐留口)
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ 日本酒 一覧を見る

セブン-イレブンネットで「長野県の日本酒」を探す  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月14日10:02

スタッフレポート 10月11日の記事

本日新宿は昼すぎまで雨が降ってました。。その後太陽が顔を出してきたと同時にたくさんのお客様が来店されました。子供づれのお客様が多くりんごじゅーすがよくでてました。

ちなみに私も休憩中に飲みましたが美味しいデス
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月14日08:55