長野カフェ メニュー はこちらをぞうそ

「長野カフェ」メニュー はご覧のとおりです。実際にお店においてあるメニュー表のデータです。
長野カフェ メニューおもて クリックで拡大します 長野カフェ メニューうら クリックで拡大

昼メニュー
信州ジビエカレー(700円) 1日10食限定!
スープリゾット(700円) 1日10食限定!
りんごジュース(350円)
そばミント茶(280円)
ブランデー市田柿(100円)
りんごスイーツ
りんごロールケーキ(450円) 10/1~10/14限定
りんごバターどら焼き(400円) 10/1~10/14限定
┣ アップルパイ(500円) 10/15~10/24限定
┗ クグロフ(450円)  10/25~10/31限定
夜メニュー
信州彩りブルスケッタ(680円)
信州ジビエテリーヌ(750円)
おつまみニョッキ(700円)
■ アルコール ★長野県原産地呼称管理制度認定品
★信州の日本酒(500円) ※25種類を日替わりでご提供
★信州のワイン(600-650円)
★信州のシードル(1200-1300円)
信州あんずの杏露酒(550円)
┣ 信州トマトのカクテル(650円)
信州青果が原料の焼酎(500円)   


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月03日11:34

楽國信州03 長野銘醸 姨捨正宗

長野銘醸 姨捨正宗(おばすてまさむね)
純米吟醸 グラス 500円

「文化伝承・素材厳選・安心」をテーマに醸す伝統の酒
創業は、一番古い記録に残る「元禄2年」。当蔵が位置する千曲市更科郡「姨捨」の地は、「日本3大名月の里」で、棚田として全国ではじめて国の名勝に指定され、また、日本の棚田百選にも認定されました。JR姨捨駅は、日本三大車窓に選ばれるほど眺望の優れた駅です。
元禄元年には松尾芭蕉も訪れ、中秋の名月を見たことは「更科紀行」でよく知られています。
当蔵の酒は全て「特定名称酒」。健康に配慮した良質で昔ながらの伝統的な酒造りを守り続け、長野県産の契約栽培した上質の美山錦と良質な仕込み水、そして米アルコールの使用など「素材厳選」にも強い拘りを持っています。
「次の日に残らない、酔い覚めの良い完全発酵の酒」を、35年の杜氏歴を有する酒の匠・鎌田杜氏が医食同源をモットーに醸し研鑽を続けています。 (長野県酒販HPより)

長野銘醸

長野県酒販
信州お酒村(JR新橋駅 汐留口)
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ 日本酒 一覧を見る

セブン-イレブンネットで「長野県の日本酒」を探す  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月03日10:58