コップでも長野カフェをアピール

長野カフェ カップ巻き スリーブ

「長野カフェ」では、コップでもPRしてます。
ご覧のとおり、コップに巻き付けるスリーブ(「コップ巻き」と勝手に呼んでいますが)にも「長野カフェ」のマークを印刷。
裏側には、アンケートサイトへアクセスするためのQRコードが付いています。(宿泊券などが当たるアンケートについてはコチラをそうぞ

このスリーブ、取り外しできるので、お持ち帰りも可能です。後でゆっくりアンケートにお応えいただいてもかまいません。
でも・・・アンケートは店内でお答え頂いた方が絶対お得。すぐ終わります。
なぜなら、その場でおいしいジェラートが貰えるから! (詳しくはコチラで
「先着10名様」限定ですが、かなりの確率でゲットできます! 是非、おためしください。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月16日13:37

野沢菜蕪焼酎 × nana*t 轟久志

ナナット 轟久志 野沢菜

「長野カフェ」では、長野県特産の青果(野菜)を原料にした焼酎を提供していますが(なんの原料か当たるともう一杯サービスの「原料当てクイズ」も実施中)、店舗入口の飾り棚には、その焼酎の原料となった青果をモチーフにしたオブジェを展示しています。

上の写真は、野沢菜がモチーフ。中に電球も入って夜もピカピカ。
この作品は、長野市在住のクリエータズ・ユニット nana*t(ナナット)の一人 轟久志 氏によるものです。

こんなオブジェを眺めながら、野沢菜蕪焼酎の味、楽しんでみませんか?

長野カフェで提供している「野菜焼酎」はこちら
nana*t ナナット
トドロキ農園   


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月16日10:30

楽國信州10/16 湯川酒造店 木曽路

湯川酒造店 木曽路
特別純米 グラス 500円 (店頭希望小売価格 500ml 税込 1,000円)

日本で一番星に近い酒蔵
中仙道の宿場町にあり、江戸初期から350年の伝統を伝える酒蔵。標高1000メートルに位置する酒蔵は低温発酵、低温貯蔵と酒質のために一番大切な条件を自然が与えてくれます。そして、良質な米と、木曽川源流の清冽なる良水との出会いの中で、「清酒木曽路」は醸し出されます。地酒ならではの深いこく、広がりのある味わいで左党諸氏より誉れをいただいております。木曽の風土が醸す醇身を唯一至上の個性としてお届けします。(長野県酒販HPより)

湯川酒造店

長野県酒販
信州お酒村(JR新橋駅 汐留口)
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ 日本酒 一覧を見る

セブン-イレブンネットで「長野県の日本酒」を探す  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月16日10:02