スタッフレポート スタートです

「長野カフェ」のスタッフ・クルーから写真付きレポートが届きました。今後もリアルなレポートが、色々届くかな?

長野カフェが始まり1週間がたちました。。
おかげさまで限定メニューのジビエカレー、スープリゾット、ロールケーキは毎日完売してます!!

店内は大きなスクリーンで長野の映像を流しているので1日中長野を感じれますよ。
店長
  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月07日19:32

10/23 一日レストラン 予約受付中

リュブリアーナ国際ワインコンクール銀賞受賞の長野県原産地呼称管理制度認定ワインと味わうフランス料理の夕べ
サントリー塩尻ワイナリー「塩尻 信州メルロ2005」鹿肉の自家製サラミ信州リンゴの香りオーベルジュ・エスポワール藤木シェフ長野カフェでは、10月23日(木)、「1日レストラン」をオープン します。
「1日レストラン」とは、文字どおり「1日だけのレストラン」。
通常営業のカフェでは出せない本格的なフランス料理を人数限定・予約制でご提供します。
席数に限りがありますので、ご予約はお早めにどうぞ。
現在、キャンセル待ちでよろしければお申し込みを受け付けています。

・日時 10月23日(木)19:30~ (2時間程度)
・料金 お一人様2800円(ワイン込み)
・人数 20名様(先着)
・お申し込み お名前、人数(1組4名様まで)、電話番号をご明記のうえ、下のメールから。
  cafe@pref.nagano.jp
※ 既に予定数に達しました。現在、キャンセル待ちでよろしければお申し込みを受け付けています。

この「1日レストラン」の目玉は、本年5月に行われた「第54回リュブリアーナ国際ワインコンクール」で銀賞を受賞した
サントリー塩尻ワイナリー「塩尻 信州メルロ2005」(写真:上左)。
長野県原産地呼称管理制度の認定ワインでもあります。

サントリー塩尻ワイナリー ホームページ
  ┗ 「サントリー塩尻ワイナリー 塩尻 信州メルロ2005」の銀賞受賞について
長野県原産地呼称管理制度

料理を手がけるのは茅野市蓼科(たてしな)
「オーベルジュ・エスポワール」の藤木徳彦シェフ。(写真:上右)
「愛・地球博」(2005年)の「長野県ワークショップ」でも活躍した藤木シェフは、長野県産の素材を活かした料理、とりわけジビエ料理には定評がありますが、今回の「1日レストラン」でも、その才能を遺憾なく発揮。
信州食材によるコース料理、そして信州産ワインとのマリアージュをお楽しみください。

■予定メニュー(都合により変更になる場合があります)
 ・鹿肉の自家製サラミ信州リンゴの香り(写真:上中央)
 ・信州サーモンとキノコのマリネヴァニラの香り
 ・信州サーモンと蕎麦米のタブレ手まり仕立て
 ・信州ジビエのテリーヌサラダ添え
 ・信州黄金シャモのブイヨンと秋野菜の温製ココット
 ・信州鹿のロティー赤ワインソース
 ・特製モンブランフルーツホウズキ添え
 ・パン:ユメアサヒのパン、蕎麦パン、カンパーニュ

この豪華メニューに、ワイン付きで2800円!。これは絶対お得です。
しかもワインは、上でご紹介した「信州メルロ」以外にも、長野県が誇るおいしいワイン(しかも滅多に飲めない、かなりのレアもの!)を複数お出しますので、お楽しみに!
席に限りがあります。ご予約はお早めに。

オーベルジュ・エスポワール(茅野市)
 ┣ 信州たべものがたり
 ┗ 信州食材を使った料理本「フレンチで味わう信州12か月」 (出版を報じる新聞記事
■ ジビエの興味を持った方、こちらもどうぞ ・・・ 信州・諏訪ジビエ

席に限りがありますので、ご予約はお早めにどうぞ。
現在、キャンセル待ちでよろしければお申し込みを受け付けています。  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月07日10:54

楽國信州10/7 橘倉酒造 菊秀 臼田産純米酒

橘倉酒造 菊秀 臼田産純米酒
純米 グラス 500円

美しい佐久の美しい酒

橘倉酒造株式会社は四季折々に様々な表情を見せる佐久平で、尽きることない千曲川の伏流水や黄金(こがね)の稲穂などの自然の賜物に支えられ、信州佐久の風土を大切にして、巡り合った人々へ、心をこめて酒を供することを第一とする
蔵元です。
十八代目蔵元井出民生氏の言葉に「時代を超えて、国境を超えて、人の喜びを拡げ、和を結ぶ酒を醸したい」とありますが、その精神を受け継いだ蔵人たちはお客様に供すべき“邂逅の酒”を丁寧に醸しています。これによって、橘倉には、文化人を含めた様々な人々が往き来し、橘倉を中心とした“和”が展開されています。
また、酒造りの確かさで、焼酎製造にもその力をいかんなく発揮、橘倉が生家であり酒蔵にこもって小説を書いた経験を持つ直木賞作家、井出孫六氏自筆のラベルを持つ焼酎「峠」はそばの個性を最大限に引き出した独特の滋味深い飲み口から根強い人気を誇っています。 (長野県酒販HPより)

橘倉酒造

長野県酒販
信州お酒村(JR新橋駅 汐留口)
長野県原産地呼称管理制度について
長野カフェ 日本酒 一覧を見る

セブン-イレブンネットで「長野県の日本酒」を探す  


Posted by 長野県庁企画課. at 2008年10月07日10:00